日本文学講読Ⅱ
 Reading of Japanese Literature Ⅱ
 担当教員:古田 正幸(FURUTA Masayuki)
 担当教員の所属:地域教育文化学部非常勤講師
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
『源氏物語』の構造・各巻の特徴・主要人物の物語内部での役割・国文学史上での地位を理解する。 

【授業の到達目標】
1『源氏物語』の主要部分講読を通じて、その三部構造を認識できる。
2 各巻の特色・主要人物の特質を理解できる。
3 『源氏物語』の国文学史上における地位を理解できる。

【授業概要(キーワード)】
源氏物語・物語・平安文学史

【科目の位置付け】
教員免許状取得のための選択科目 教科に関する科目(国語)

【授業計画】
・授業の方法
『源氏物語』の主要部分を、第一部(桐壺)から、主人公の生涯に沿って講読して行く。(受講者は朗読する)
・日程
第1回 『源氏物語』概説
第2回~第6回 第一部、桐壺・若紫・夕顔・空蝉・須磨・明石などの特質の講読(少テスト1)
第7回 第一部の特質のまとめ
第8回~第11回 第二部の特質を、若菜上・若菜下・柏木・御法・幻を中心として講読
第12回~第14回 第三部の特質を、橋姫・宿木・夢浮橋を中心として講読
第15回 全体のまとめ、少テスト2と解説

【学習の方法】
・受講のあり方
事前配布したテキストプリントを読んでおくこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
源氏物語等を対象とした、平安文学史や、平安期政治史を、概説書・シリーズもので理解すること。

【成績の評価】
・基準
1『源氏物語』の基本構造とその意義が、理解できたか
2 各巻の特質・主要人物の特徴を理解できたか
3 文学史上の位置を認識できたか
・方法
毎回の小課題と少テストの合計によって判断。

【テキスト・参考書】
『源氏物語評釈』(玉上琢弥・角川書店)、『鑑賞日本古典文学 源氏物語』(玉上琢弥・角川書店)など、詳しくは授業時に紹介する。

【その他】
・オフィス・アワー
教室で指示する

21121130-2017-08-20587