経済学演習A
 Seminar in Economics A
 担当教員:窪田 康平(KUBOTA Kohei)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
経済学の学術論文を読解できるようになるための知識を学ぶ。

【授業の到達目標】
経済学の学術論文を読解できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、労働経済学、教育の経済学、開発経済学、社会保障の経済学、国際経済学

【科目の位置付け】
本授業は地域教育文化学部地域教育文化学科異文化交流コースのカリキュラムにおいて「専門科目」のうちの選択科目の一つとして位置づけられる。ディプロマ・ポリシーのうち、総合的に判断する能力を展開させる点に、特に関与する。
中学校(社会)および高等学校(公民)教諭免許状取得のための選択科目。

【授業計画】
・授業の方法
本年度はマクロ経済学のテキストを読む予定であるが、受講者の関心と知識を鑑みて柔軟に講義内容を決める。
・日程
第1回:導入:テキストの選定と今後のスケジュールについての話し合い
第2回:テキストの輪読
第3回:テキストの輪読
第4回:テキストの輪読
第5回:テキストの輪読
第6回:テキストの輪読
第7回:テキストの輪読
第8回:テキストの輪読
第9回:テキストの輪読
第10回:テキストの輪読
第11回:テキストの輪読
第12回:テキストの輪読
第13回:テキストの輪読
第14回:テキストの輪読
第15回:テキストの輪読

【学習の方法】
・受講のあり方
テキストを事前に読み、不明な点を明らかにして受講する。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストを熟読するだけでなく、関連するテキストも読む。

【成績の評価】
・基準
発表がわかりやすいか。
批判やコメントが適切か。
事前の準備が十分か。
・方法
発表60%
その他(出席、積極的な発言、発言の内容等)40%

【テキスト・参考書】
初回の授業時に指示する。

【その他】
・学生へのメッセージ
経済学概説Aの単位を取得済であること。
確率論、統計学、多変量解析論を受講中、または受講済であることが望ましい。
・オフィス・アワー
講義で連絡します。

21122320-2017-08-20598