ピアノ研究A
 Concert Study A
 担当教員:中畑 淳(NAKAHATA Makoto)、植木 百合子(UEKI Yuriko)、古賀 望子(KOGA Machiko)
 担当教員の所属:地域教育文化学部非常勤講師
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
【授業概要】
・テーマ
演奏の主体性と客観性を身につける。
ピアノ奏法の基本を理解し、意識的にコントロールされたタッチを身につける。
・正確な読譜力・解釈力をマスターし、作品を理論的に分析し、構成を把握できる。
・表現力・想像力の拡大。作品に相応しい音作りを養う。
・演奏技術の向上。
・練習方法の確立。
楽曲を多面的に理解し、各人が音楽の伝道者としての自覚を持ち、より高度な音楽表現を目指す。

【授業の到達目標】
・これまでの学習のなかで取り上げる機会のなかった楽曲を各人が選択し様式感及び楽曲の形式を明らかにし、楽曲に適した奏法、音色感、響きの分離や融合など際立ちの技術を知る。
・音楽の背景を考える能力を推進し、多くの楽曲に触れ、音楽表現の幅を広げる。

【授業概要(キーワード)】
自分自身の耳で判断できる聴覚の確立

【授業計画】
・授業の方法
各人30分程度の個人レッスン
・日程
第1回:ガイダンス
第2回:全体授業(読譜について学ぶ)
第3回:実技演習(楽曲の分析)
第4回:実技演習(楽曲の時代背景を知る)
第5回:実技演習(楽曲の意味内容を考える)
第6回:実技演習(楽曲の拍節の意味を考える)
第7回:実技演習(楽曲の調性感を考える)
第8回:実技演習(楽曲の和声感を考える)
第9回:実技演習(楽曲のフレーズを学ぶ)
第10回:実技演習(楽曲に相応しい運指を考える)
第11回:実技演習(楽曲に相応しい音色を考える)
第12回:実技演習(ペダル奏法を学ぶ)
第13回:実技演習(呼吸法と打鍵)
第14回:実技演習(楽曲の様式を学ぶ)
第15回:実技演習 これまでの授業・学習のまとめとしての演奏

【学習の方法】
・受講のあり方
指導は個人指導が主体であるが、授業時間内における他者の演奏は必ず聴講し、自分自身に生かすよう努力すること。
課題だけでなく、新たな楽曲への取り組みも必要。新たな作品について自発的に調べること。
・授業時間外学習へのアドバイス
前回の指導を踏まえ毎日練習すること。
練習曲は毎日の練習プランに組み入れること。
指の鍛錬を心がけること。
終了した楽曲を常にレパートリーとして繰り返し練習すること。

【成績の評価】
・基準

・方法
・基準
平常点(授業に向けての準備)の評価。(30%)
期末試験(演奏試験70%)、担当教員全員の評価。
・方法
上記の合算平均(100% /100点満点中)

21136530-2017-08-20856