ソルフェージュⅠ
 Solfege Ⅰ
 担当教員:名倉 明子(NAGURA Akiko)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:実技
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
音楽の基礎的能力を高めるための訓練をする。複旋律、四声体を中心とした聴音、新曲視唱(移調・移旋を含む)、弾き歌いを行う。

【授業の到達目標】
聴音ができるようになる。
初めて視る楽譜を短時間で読み取り表現豊かに歌うことができるようになる。
ピアノ伴奏を弾きながら歌うことができるようになる。

【授業概要(キーワード)】
聴く 書く 歌う 弾く

【科目の位置付け】
専門科目 必修

【授業計画】
・授業の方法
複旋律、四声体を中心とした聴音、新曲視唱(移調・移旋を含む)、弾き歌いを行う。
・日程
毎回、聴音を実施する。視唱と弾き歌いは個人的に指導するため、時間の都合上、毎週交互に行うこととする。
第1回 ガイダンス
第2回 新曲視唱の基礎1
第3回 弾き歌いの楽曲分析1
第4回 新曲視唱の基礎2
第5回 弾き歌いの楽曲のピアノ伴奏1
第6回 新曲視唱・リズム付き課題1
第7回 弾き歌い1
第8回 新曲視唱・リズム付き課題2
第9回 弾き歌いの楽曲分析2
第10回 新曲視唱・移調と移旋1
第11回 弾き歌いのピアノ伴奏2
第12回 新曲視唱・移調と移旋2
第13回 弾き歌い2
第14回 新曲視唱・移調と移旋3
第15回 試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
弾き歌いに関しては、楽譜を配布するので、どのように演奏したいのかをあらかじめ明確にしておく。
・授業時間外学習へのアドバイス
聴音の課題は毎回配布するので、弾く、聴く、歌うなどして復習に役立てる。

【成績の評価】
・基準
授業に出席し積極的に学び、基礎的な能力を獲得しているかどうかを評価の基準とする。新曲視唱と弾き歌いに関しては正確に演奏するのはもちろんのこと、音楽的に表現することが求められる。
・方法
平常点20点+期末試験80点
(全授業の2/3以上出席しない者は失格とする。)

【テキスト・参考書】
テキスト:プリントを配布する。
参考書:ダンノーゼル上・下巻、FORMASION MUSICALE1巻~9巻、名曲視唱曲集Ⅰ、Ⅱ(音楽之友社)他

【その他】
・学生へのメッセージ
五線紙と筆記用具を用意する。

21136000-2017-08-20908