生涯音楽学習論
 Lifelong Music Learning
 担当教員:佐川 馨(SAGAWA Kaoru)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義、演習
 開講対象:  科目区分:専門科目 
【授業の目的】
山形県内の音楽教育素材について社会教育及び生涯学習における活用の視点から考察し、社会教育と音楽のかかわりについて理解を深める。また、その活用プログラムの立案、検討、模擬実践を通して、実践力の基礎を身につける。

【授業の到達目標】
①学校教育における地域の音楽素材の取扱いの状況を踏まえ、地域の音楽の教育素材としての可能性を探る。
②社会教育および生涯学習における地域の音楽素材の活用の視点を考察する。

【授業概要(キーワード)】
生涯学習、社会教育、地域の音楽素材

【科目の位置付け】
この授業は,地域社会の「音楽文化」の伝達・醸成・発展に貢献するための専門的知識を身に付けるためのものである。

【授業計画】
・授業の方法
内容により講義、演習、実技を組み合わせて展開する。
・日程
第1回 オリエンテーション、学校教育における地域の音楽素材の取り扱い(講義)
第2回 山形県の伝統音楽的教育素材(民謡、お囃子、わらべうたなど) (講義)
第3回 山形県の社会教育における伝統音楽的教育素材の活用状況(講義・発表)
第4回 社会教育における伝統音楽的教育素材の活用プログラムの開発(講義・演習)
第5回 社会教育における伝統音楽的教育素材の活用プログラムの検討(発表・討議)
第6回 山形県の西洋音楽的教育素材(地域出身の作曲家による音楽作品) (講義)
第7回 山形県の社会教育における西洋音楽的教育素材の認知度および活用状況(講義・発表)
第8回 山形県の社会教育における西洋音楽的教育素材の活用プログラムの開発(講義・演習)
第9回 山形県の社会教育における西洋音楽的教育素材の活用プログラムの検討(講義・討議)
第10回 県民歌及び市町村歌の成立過程(講義)
第11回 山形県の県民歌、市町村歌の成立過程と音楽的特徴、認知度と取扱い状況(講義・発表)
第12回 山形県の県民歌、市町村歌の普及プログラムの開発(講義・演習)
第13回 山形県の県民歌、市町村歌の普及プログラムの検討(発表・討議)
第14回 開発したプログラムの模擬実践(1):伝統音楽的教育素材の活用(講義・演習)
第15回 開発したプログラムの模擬実践(2):西洋音楽的教育素材の活用(講義・演習)

【学習の方法】
・受講のあり方
各課題および演習やグループ学習に主体的、積極的に参加し、授業目標の到達に向けて努力をすること。
・授業時間外学習へのアドバイス
配布資料の該当ページに目をとおしておくこと。

【成績の評価】
・基準
①主体的、積極的に参加し、授業目標の到達に向けて努力をしている。(30点)
②生涯学習における地域の音楽素材の有効な活用について理解している。(70点)
・方法
評価の観点に基づくとともに、授業時の課題の遂行状況等も加味し、総合的に評価する。

【テキスト・参考書】
授業時に資料を配布する。

【その他】
・オフィス・アワー
月13:00~16:00(研究室)連絡先:sagawa@e.yamagata-u.ac.jp

21137040-2017-08-20944