教育実践Ⅰ(社会)
 Educational Practice Ⅰ(Social Studies)
 担当教員:江間 史明(EMA Fumiaki)
 担当教員の所属:大学院教育実践研究科
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:特別演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
小学校社会科の1時間の授業構成に必要とされる教材論、教授行為論を扱う。

【授業の到達目標】
小学校社会科の1時間の授業構成のために必要な教材分析、教授行為のレパートリーを身に付けること。
小学校社会科の内容構造やカリキュラムの特質を理解すること。
小学校社会科の学習指導案の要件を理解し、学習指導案を作成できること。

【授業概要(キーワード)】
小学校社会科、授業構成

【科目の位置付け】
小学校教諭一種免許状 各教科の指導法に関する科目 必修

【授業計画】
・授業の方法
体験的・作業的な活動を位置づけてすすめる。授業を欠席すると、レポートの課題がわからなくなる。注意すること。
・日程
1 教材とは何か。授業をとらえる4つのレベルを、「結婚退職制」の教材から考える。
2 社会科のミニネタ、学習ゲーム。「都道府県の名称と位置」の学習を事例に考える。
3 教室ディベート① モデル・ディベートを検討する。
4 教室ディベート② シナリオ・ディベートを体験する。
5 教室ディベート③ 主張型反論と論証型反論の区別を検討する。
6 主権者教育とディベート 明治の徴兵令改正ディベートをジャッジする。
7 見たこと作文① 五円玉から、「はてな?」を発見する。作文的方法を理解する。
8 見たこと作文② 見たこと作文の佐藤実践を例に、「佐藤先生は教えたと言えるか」を考える。
9 発問づくりと教科書分析。 教科書から「あいまいな」所を見つけて、発問を考える。
10 学習指導案の要件。先輩の開発授業(6年 NIEの開発教材)を参考に考える。
11 学習指導案の作成練習
12 小学校社会科の内容構造の分析。小学校社会科の内容構成と次期学習指導要領の特徴を理解する。
13 小学校社会科カリキュラムの歴史的展開。歴史をたどり、小学校社会科の特質を理解する。
14 学習指導案レポートの返却と相互検討
15 成績通知および解説、授業全体のふり返り。 

【学習の方法】
・受講のあり方
授業中の体験的・作業的課題と授業後のレポート作成が連動している。レポート作成を意識して、授業にのぞむこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
レポートは4回予定されている。評価ポイントも事前に示されるので、それにそってレポートを作成することがのぞまれる。レポートが返却されたら、評価ポイントとてらしあわせて見直し、次のレポートの改善点として生かしていくこと。

【成績の評価】
・基準
以下の観点により、講義内容へのコメント5回、レポート4回(指示、教室ディベート、疑問文集づくり、学習指導案)を中心に評価する。
・小学校社会科の1時間の授業構成に必要な教材分析、教授行為のレパートリーを身に付けたか。
・小学校社会科の内容構造やカリキュラムの特質を理解できたか。
・小学校社会科の学習指導案の要件を理解し、学習指導案を作成できたか。
・方法
ポイント制をとる。学期末試験は行わない。詳しくは、最初の講義で説明する。
レポートには、提出期限がある。これを過ぎて提出されたレポートは、採点対象とはしない。レポート返却後、自分の成績に疑義がある場合は、当該のレポートが返却された日から2週間以内に、申し出ること。2週間を経過したら、そのレポートの成績は確定し、以後、変更には応じない。
加算自主レポートは、通常のレポートの成績が十分でない、もしくはさらに成績をあげたい場合に、積極的に提出することがのぞまれる。

【テキスト・参考書】
テキスト:
文部科学省『小学校学習指導要領解説 社会編』東洋館出版社、121円
レポートの課題図書:
岩下修『AさせたいならBと言え』明治図書、1323円
杉本裕明『ルポ にっぽんのごみ』岩波新書、800円
加算自主レポートの図書:
田村次朗『16歳からの交渉学』実務教育出版、1200円
江間史明・吉村敏之『教師として生きるということ』ぎょうせい、2400円

21211120-2017-08-21004