食と健康
 Diet and Health Sciences
 担当教員:楠本 健二(KUSUMOTO Kenji)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
自分たちの身の回りにある「食」や「健康」に関する情報に目を向け、科学的な視点から考える。

【授業の到達目標】
自らの「食」と「健康」について考え、悪いところがあれば見直せる能力を習得する。
身の回りにある、情報を正しく判断できる能力を習得する。
食品成分について説明できる。
得た知識を今後の生活で活用できる。

【授業概要(キーワード)】
栄養と栄養素、機能性食品、フードファディズム、食事バランスガイド、食事摂取基準、科学的根拠に基づいた栄養学(EBN)

【授業計画】
・授業の方法
黒板(ホワイトボード)またはパワーポイントを用いて講義を行う。
DVD鑑賞、学生によるプレゼンテーション。
・日程
1.オリエンテーション(自らの食生活を見直す)
2.栄養と栄養素
3.エネルギー産生栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)について
4.ビタミンとミネラルについて
5.「食」と「健康」に関する様々な情報につて(課題①)
6.栄養素と疾病の発症について(DVD鑑賞)
7.栄養素と疾病の予防について(DVD鑑賞)
8.課題①発表-1
9.課題①発表-2
10.課題①発表-3
11.課題①発表-4
12.非栄養素と機能性食品について
13.学術論文からの情報①
14.学術論文からの情報②
15.まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
発表など、積極的に授業へ参加してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
分からないところは自分で調べる。
発表の準備をしっかりと。

【成績の評価】
・基準
発表、レポートと授業態度で総合的に評価する。
発表(40%)
レポート(30%)
授業態度(30%)
・方法
学生発表を実施(課題発表)
課題の提出(レポート)
授業中の態度、積極的な発言は観察法で評価する。

【テキスト・参考書】
特になし
参考書:栄養学、医学等に関する書籍全般

【その他】
・学生へのメッセージ
「食」や「健康」をテーマに科学的な切り口から、世の中を見ていくことになります。
巷で言われていることは、実際どうなのか?一緒に考えていきましょう。
積極的な授業への参加をお願いいたします。

21224140-2017-08-21412