スポーツバイオメカニクス
 Sports Biomechanics
 担当教員:井上 功一郎(INOUE Koichiro)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
力学の基礎知識をスポーツや身近な現象と結び付けながら説明する.
各種スポーツの動作を例に挙げながら身体運動が生じる力学的な仕組みについて講義する.
実際に撮影したビデオ映像を用いて動作分析を行いながら体験的に学習する機会を設ける.
・スポーツバイオメカニクスの応用事例について解説する.

【授業の到達目標】
バイオメカニクスの視点から身体運動を理解するために必要な力学の基礎知識を身につける.
スポーツ動作を含む身体運動が生じる力学的なメカニズムについて理解する.
スポーツ動作の分析手法とその実用について理解する.
バイオメカニクスの観点からスポーツ中のヒトやモノの動きについて考察することの有用性を理解し,スポーツの指導に役立てることができる.

【授業概要(キーワード)】
力学,解剖学,動作分析

【科目の位置付け】
本授業は,スポーツ文化コース内の基礎科目であり,中学・高等学校教諭免許状(保健体育)取得における必修科目である.学校体育や課外活動,スポーツクラブ等においてバイオメカニクス的観点からスポーツを指導できる資質を身につけるものである.

【授業計画】
・授業の方法
講義(一部演習あり)
・日程
第1回:スポーツバイオメカニクスの概要
第2回:身体の基本運動と機能解剖の基礎
第3回:運動器のしくみと働き
第4回:スポーツに関わる力 -力と運動の法則-
第5回:スポーツにおける衝突現象 -運動量,力積-
第6回:スポーツにおける運動効率 -仕事,エネルギー,パワー-
第7回:身体重心とスポーツ
第8回:身体重心の分析方法
第9回:スポーツにおける回転運動
第10回:流体とスポーツ
第11回:スポーツバイオメカニクスの活用
第13回:スポーツ動作の分析方法
第13回:スポーツ動作を分析するためのビデオ撮影(演習)
第14回:スポーツ動作の分析の実際
第15回:最終テスト(まとめ)の実施およびその解説

【学習の方法】
・受講のあり方
スポーツバイオメカニクスはスポーツ動作を力学的手法で科学的に分析し,その構造を客観的に理解する学問である.体育・スポーツを専門的に学ぶ者としてスポーツ動作を客観的に捉える視点を身につけるために,積極的な受講を求める.
・授業時間外学習へのアドバイス
各自行う。
欠席した場合は速やかに配布資料を入手し,内容の理解に努めること.演習で分析作業が遅れた場合には翌週までに分析を終わらせておくこと.

【成績の評価】
・基準
テストの成績から判断される理解度(70%)
スポーツ動作の分析に関わるレポートの完成度(20%)
授業への参加意欲と態度(10%)
・方法
上記の評価基準を用いて,総合的に判断し評価する。

【テキスト・参考書】
Web Classによって適宜資料を配付する.

【その他】
・学生へのメッセージ
積極的な授業参加姿勢を求める.
演習回では履修者に実際に運動をしてもらうことがある.

21141200-2017-08-27101