武道文化論
 The Theory of Budo culture
 担当教員:竹田 隆一(TAKEDA Ryuichi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
1)日本の伝統的運動文化としての武道の文化的特性を理解する。2)個別の武道の歴史を理解する。3)武道伝書に触れ、その内容と特性を理解する。4)現代における意義を明らかにする。

【授業の到達目標】
1)修行、道、稽古、型、精神を理解し、適切に説明できる。2)個別の武道の歴史を理解し、説明できる。3)近世に著された武道伝書「兵法花伝書」、「五輪書」、「一刀斎先生剣法書」の技術観を理解し、それぞれの特徴を説明できる。5)武道の独自性や意義を理解する。

【授業概要(キーワード)】
文化、武道、道、精神性、型、技術

【科目の位置付け】
1)国際化がさけばれる中、自国の文化である武道についての理解を深めることによって、日本人としてのアイデンテイテイを明確にする。2)武道にみられる独自な闘争観や身体観、技術観を理解し、今後の思索の基礎とし、生活に役立てる。

【授業計画】
・授業の方法
武道書、武芸伝書を使って、武道文化を説明する。
・日程
第 1回.伝統スポーツとしての武道 
第 2回.武道の歴史、
第 3回.武道とは、
第 4回.武士道とは、
第 5回.修行とは、
第 6回.道とは、
第 7回.稽古とは、 
第 8回.型とは、
第 9回.武道の精神性(1)―『不動智神妙禄』―
第10回.武道の精神性(2)―『猫の妙術』―
第11回.武道のわざと心(1)―『兵法家伝書』―
第12回.武道のわざと心(2)―『五輪書』―
第13回.武道のわざと心(3)―『一刀齋先生剣法書』―
第14回.武道の国際化
第15回.試験と解説

【学習の方法】
・受講のあり方
武道文化の歴史と特性について学習する。
・授業時間外学習へのアドバイス
武道に親しむ。
関連書籍の講読

【成績の評価】
・基準
1)武道の基礎的概念や歴史について適切の説明できることを合格の基準とします。2)講義中に出されたレポートの内容について、講義の内容の理解度、論点の明確性、意見の論理性が適切なことが基準となります。
・方法
発表態度:20点
レポート:30点
試  験:50点

21142030-2017-08-27114