スポーツ社会学
 Sport sociology
 担当教員:笹瀬 雅史(SASASE Masasi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
スポーツ社会学の諸問題
スポーツ社会学の対象と方法およびその諸領域について学ぶ。
この講義では、スポーツと社会の関わりを社会学的な視点と方法でアプローチすることの重要性とそこから得られた知見や問題について学習する。スポーツ社会学があつかう問題は多岐にわたっているので、講義ではいくつかのトピックスを選んで論じる。

【授業の到達目標】
スポーツ社会学の対象と方法およびその諸領域について学ぶ。
この講義では、スポーツと社会の関わりを社会学的な視点と方法でアプローチすることの重要性とそこから得られた知見や問題について学習する。スポーツ社会学があつかう問題は多岐にわたっているので、講義ではいくつかのトピックスを選んで論じる。

【授業概要(キーワード)】
社会学

【科目の位置付け】
この授業は、スポーツ社会学の諸問題について論理的に分析し、その解決策を提案する力を身につけるものである。

【授業計画】
・授業の方法
講義
・日程
1 オリエンテーション
2 スポーツ社会学の対象と方法、諸領域
3 スポーツの近代化と近代スポーツの歴史社会学
4 スポーツの高度化と大衆化
5 学校体育の社会学的検討、授業、運動部
6 コミュニティ・スポーツと地域社会
7 スポーツ組織・集団、チーム、クラブ、アソシエーション
8 スポーツと企業、実業団、コマーシャリズム
9 スポーツと政治、国家、民族、宗教
10 スポーツとイベント
11 スポーツ文化
12 ボーダーレス化・グローバル化とスポーツ
13 スポーツの社会問題
14 スポーツの社会的機能
15 まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
スポーツ社会学の対象と方法およびその諸領域について学ぶ。
この講義では、スポーツと社会の関わりを社会学的な視点と方法でアプローチすることの重要性とそこから得られた知見や問題について学習する。スポーツ社会学があつかう問題は多岐にわたっているので、講義ではいくつかのトピックスを選んで論じる。
・授業時間外学習へのアドバイス
マスメディアや自分の体験から体育・スポーツと社会の関わりを考えておくとよい。
配布資料等をよく読んでおくこと。

【成績の評価】
・基準
授業参加態度とレポートにより、スポーツ社会学の基礎知識理論の習得、応用力を評価する。
・方法
授業参加態度(30%)とレポート(70%)等による。

【テキスト・参考書】
授業時に紹介することがある。

【その他】
・オフィス・アワー
在室時は随時。

21141230-2017-08-27137