臨床栄養学各論
 Clinical Nutrition
 担当教員:楠本 健二(KUSUMOTO Kenji)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
臨床栄養学概論で学んだ知識の応用編、症例を基に検査値から、疾病状態を読み、栄養アセスメントを行い、治療食を提供するまでの実践的手技法を学ぶ。
傷病者の病態の検査値を読み、栄養補給方法,栄養教育方法、治療食作成の過程を学ぶ。

【授業の到達目標】
疾病に適した治療食を作成できる。

【授業概要(キーワード)】
栄養ケア・マネジメント、栄養アセスメント、治療食

【科目の位置付け】
栄養士免許修得に必須。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式
・日程
1.オリエンテーション、自己紹介 1人1分(臨床栄養学概論でおこなった自己紹介よりスムーズにてきるかをみる。)
2.糖尿病の症例の検査値を読み、状態を把握する。
3.糖尿病のアセスメント
4.糖尿病の治療食作成
5.褥瘡の症例の検査値を読み、状態を把握する。
6.褥瘡のアセスメント、褥瘡のアセスメント
7.水・電解質について
8.水・電解質について2
9.水・電解質について3
10.腎症の 糖尿病の循環器疾患について(病態と判断検査値)
11.腎症のアセスメント
12.腎症の治療食作成
13.アレルギーについて
14.アレルギーについて2
15.試験と解説

【学習の方法】
・受講のあり方
臨床現場での手技法を学ぶ。グループごとの治療食作成であるため、人に任せるのではなく、積極的に取り組むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
臨床医学と栄養補給の関連性を平易かつ深く講義するので,前もって開示してある次回の講義内容に,教科書に目を通して来てほしい。また、医療や介護に関する知識をニュース、新聞等で読んでおくこと。
実践方法の復習など個々での学習を十分にすること。

【成績の評価】
・基準
試験と授業態度等を総合的に評価する。
試験 (80%)
授業態度等(20%)
・方法
期末テスト(100点満点)を行い、60点未満の者には再試験を課す。
授業態度等を加味し、総合的に成績評価を行う。

【テキスト・参考書】
テキスト
「臨床栄養学概論」で使用指定する教科書

【その他】
・学生へのメッセージ
臨床栄養学概論で学んだ基礎知識を症例を基に展開し、応用する力を身に着ける。電卓持参のこと。

21147300-2017-08-27360