生活材料加工学
 Introduction to Materials Working
 担当教員:日高 貴志夫(HIDAKA Kishio)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:2年  科目区分: 
【授業の目的】
日常生活の必需品を構成する材料の加工に関する講義を行う。

【授業の到達目標】
材料加工に対する基礎的見通しを得る。

【授業概要(キーワード)】
弾性論、転位論、塑性論、切削加工、溶接

【科目の位置付け】
材料加工への導入

【授業計画】
・授業の方法
講義
・日程
第1回:ガイダンス (金属・セラミックス・樹脂の相異)
第2回:弾性論(1)
第3回:弾性論(2)
第4回:転位論(1)
第5回:転位論(2)
第6回:転位論(3)
第7回:塑性論(1)
第8回:塑性論(2)
第9回:塑性論(3)
第10回:加工硬化
第11回:回復軟化
第12回:切削加工(1)
第13回:切削加工(1)
第14回:溶接(1)
第15回:溶接(2)、定期試験

【学習の方法】
・受講のあり方
復習により、講義内容の理解を深める。
・授業時間外学習へのアドバイス
各単元の小テストにより理解度をチェックする。

【成績の評価】
・基準
各単元の内容が理科できることを合格基準とする。
・方法
小テスト40%+最終テスト60%

【テキスト・参考書】
テキスト:なし
参考書:『Theory of Elasticity』(Dover)S.P. Timoshenko & J.N. Goodier、『弾性・塑性論』(理工学社)ベズーホッフ、『Theory of Dislocations』(Wiley-interscience)J.P. Hirth & J. Lothe、『金属材料学』(理工学社)武井英雄

【その他】
・学生へのメッセージ
微積分学の初歩を学習済みであると理解が早い。
・オフィス・アワー
水曜日12:00~13:00

21152100-2017-08-27511