生活環境リサイクル技術実習
 Training of Recycle Technology
 担当教員:日高 貴志夫(HIDAKA Kishio)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:実習
 開講対象:3年,4年  科目区分: 
【授業の目的】
日常で使用されている物品のリサイクル法について、実習を通して理解を深める。将来へ向けて持続可能な環境・資源問題への関心を深め、リサイクル技術の指導が出来る実践力を培う。

【授業の到達目標】
日常生活で使用された物品のリサイクルを体験することによって、「生きる力」の実践的能力を培う。

【授業概要(キーワード)】
リサイクル、空き缶、排紙、生ごみ、廃油

【授業計画】
・授業の方法
実習
・日程
第1回:ガイダンス 
第2回:金属資源の再利用(1):アルミ缶の回収および洗浄
第3回:金属資源の再利用(2):発泡スチロールを用いたロストワックス法の検討
第4回:金属資源の再利用(3):発泡スチロールを用いた鋳型造形
第5回:金属資源の再利用(4):アルミ缶の溶解および鋳造
第6回:紙資源の再利用(1):牛乳パックの回収および洗浄
第7回:紙資源の再利用(2):牛乳パックのパルプ製造
第8回:紙資源の再利用(3):紙漉きおよび郵便はがきの作製
第9回:生ごみの再利用(1):生ごみの回収および再生方法の検討
第10回:生ごみの再利用(2):生ごみの土壌化経過観察
第11回:廃油の再利用(1):廃油の回収および脱臭・ろ過
第12回:廃油の再利用(2):メタノリシス反応を利用したバイオディーゼル油作製
第13回:廃油の再利用(3):中古油を用いた石鹸の香りデザイン
第14回:廃油の再利用(4):中古油の鹸化
第15回:廃油の再利用(5):石鹸の型出し

【学習の方法】
・受講のあり方
出席を重視する。金属溶解や強アルカリを用いるので、服装および安全に十分な配慮を指導する。
・授業時間外学習へのアドバイス
作品の提出が義務付けられるので、デザインに対する事前の取り組みを期待する。

【成績の評価】
・基準
実習への参加意欲および作品(デザイン、工夫、完成度)が達成基準になる。
・方法
実習態度40%+作品60%

【テキスト・参考書】
テキスト:なし
参考書:授業で指示する

【その他】
・学生へのメッセージ
リサイクルは、科学および技術の総合的アウトプットです。持続可能な社会の在り方を考えるチャンスです。
・オフィス・アワー
水曜日12:00~13:00

21152120-2017-08-27512