生活環境材料学実験
 Experiments of Materials for Daily Life
 担当教員:日高 貴志夫(HIDAKA Kishio)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:実験
 開講対象:2年,3年,4年  科目区分: 
【授業の目的】
弾性率測定、引張り試験、熱膨張係数測定、およびX線回折法について実験を行う。

【授業の到達目標】
生活環境を快適化するためには、用いられる材料の力学的または物理的特性を把握する必要がある。生活材料工学および生活材料加工学で講義する内容について、実験を通じた居住性の快適化の理解を深める。

【授業概要(キーワード)】
Ewing法、ビッカース硬さ、引張り試験、粉末X線回折

【科目の位置付け】
生活材料工学および生活材料加工学で学んだ内容の実験評価

【授業計画】
・授業の方法
指針に基づいた実験を行う。
・日程
第1回:ガイダンス 
第2回:鋼の熱処理
第3回:旋盤加工:引張り試験片加工
第4回:弾性率の測定(1):Ewing法
第5回:弾性率の測定(2):引張り試験法
第6回:延性・脆性フラクトグラフ:引張り試験法
第7回:熱膨張測定(1)
第8回:熱膨張測定(2)
第9回:金属材料の微細組織観察:エメリー研磨
第10回:金属材料の微細組織観察:バフ研磨
第11回:金属材料の微細組織観察:エッチングおよび光学顕微鏡観察
第12回:火花試験
第13回:X線回折(1)
第14回:X線回折(2)
第15回:硬さ試験(ビッカース試験)

【学習の方法】
・受講のあり方
安全を徹底するため、履物および服装について指示することがある。
・授業時間外学習へのアドバイス
各単元ごとにレポートの提出が要求される。

【成績の評価】
・基準
平常点40%+レポート60%
・方法
実験態度およびレポートの各項目の充実(目的、方法、結果、考察)

【テキスト・参考書】
ガイダンス時に指示する。

【その他】
・学生へのメッセージ
実験を通して理解を深めよう。
・オフィス・アワー
水曜日12:00~13:00

21152140-2017-08-27514