建築・環境の法律
 Building and Environmental Act
 担当教員:安彦 和博(ABIKO Kazuhiro)
 担当教員の所属:地域教育文化学部非常勤講師
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
生活環境のための建築関連法規
我々が日常何気なく使用、利用している一般住宅から事務所建築,商業施設等の建築物。それらの建築物は無秩序に建てられている訳ではない。建築基準法を主体とした種々の法規に制約されて建っている。法規の縛りの中、最大限機能的で美しい建物を造ろうと設計者、施工者が日夜葛藤している。建物の設計又は施工に携る限り、これら建築基準法関係法規は最低限の基準として、クリアーしていかなければならないハードルである。そのため、建築関係の職に携る為に其の概要を理解していく事が必要になってくる。この講義では、建築関連法規の中で主体となる建築基準法を中心に学習していく。

【授業の到達目標】
生活環境を創造していくための建築関連法規の仕組みならびに事項を整理しながら理解できること

【授業概要(キーワード)】
建築関連法規 建築基準法 建築士法 建設業法 消防法 都市計画法 住宅の品質確保促進法 ハートビル法 耐震改修促進法 密集市街地整備法

【科目の位置付け】
二級建築士・木造建築士受験資格、インテリアプランナー登録資格指定科目

【授業計画】
・授業の方法
主にテキストを用いた講義ならびに演習を行う
・日程
第 1 回 ガイダンス 建築関係法規の概要
第 2 回 用語の定義
第 3 回 建築手続(確認申請・検査・使用承認・定期報告・届出等)
第 4 回 面積・高さ等の算定
第 5 回 一般構造(採光・換気・階段・廊下等の規定)
第 6 回 構造計算・構造強度
第 7 回 防火に関する規定
第 8 回 内装制限 小テスト
第 9 回 用途地域・敷地と道路
第10回 防火区画・避難規定
第11回 容積率・建幣率
第12回 高さ制限 小テスト
第13回 その他の関係法令(1)(建築士法・都市計画法・消防法・建設業法等)
第14回 その他の関係法令(2)(建築士法・都市計画法・消防法・建設業法等)
第15回 試験およびまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
知識の定着を図るために小テストを実施する。法規の内容を図解等も含めながら理解すること
・授業時間外学習へのアドバイス
事前に授業に関連する法規の内容を確認しておくこと
法規関連の問題集等により知識の定着を図ること

【成績の評価】
・基準
A段階は,小テスト・定期試験の評価点が8割以上であること,欠席1回までを条件とする。A段階のうち特に優れているものをS段階とする。B段階は評価点が平均7割以上であること。C段階は評価点が平均6割以上であることを条件とする。
・方法
小テスト(2回実施予定)を10%、定期試験を90%として計算し、総合的に判断する。

【テキスト・参考書】
テキスト:建築関係法令集(総合資格)他 基本建築基準法関係法令集であれば可
参考書 :建築確認申請メモ(新日本法規出版)
その他オリジナル資料を適宜配布 

【その他】
・オフィス・アワー
授業終了後適宜

21152550-2017-08-27519