数学の教材分析A
 Analysis for Teaching Material of Mathematics A
 担当教員:市川 啓(ICHIKAWA Hiraku)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:システム情報学コース  科目区分:専門科目 
【授業の目的】
中学校及び高等学校数学科で取り扱う教材について,指導内容(数学内容)や指導方法などを視点に講義する。なお,講義の中には一部演習(議論や製作などの活動)を含む。

【授業の到達目標】
中学校及び高等学校の数学教育に係って,その思想,内容,方法をより深く捉える。特に中学校数学科における教材についてその背景にある数学を理解し,適切に指導できる方法を身に付ける。

【授業概要(キーワード)】
数学科 指導法

【科目の位置付け】
システム情報学コース 専門科目
中学校教員免許(数学) 高等学校教員免許(数学)のための選択科目

【授業計画】
・授業の方法
講義および演習。
・日程
授業計画
第1回:ガイダンス(カリキュラム上での本授業の位置づけ,本授業の進め方などについて説明する)
第2回:数学授業の概観(「優れた数学の授業とは何か」,DVD映像をもとに議論し考察する)
第3回:数学授業の概観(第2回の議論を踏まえ,数学授業の要因を整理し講義する)
第4回:数学教材研究の概観(数学の教材研究について,その意味・意義及び方法について講義する)
第5回:指導内容からの数学教材の概観(「数と式」領域の指導内容/数学内容を視点に,数学教材について講義する)
第6回:指導内容からの数学教材の概観(「図形」領域の指導内容/数学内容を視点に,数学教材について講義する)
第7回:指導内容からの数学教材の概観(「関数」領域の指導内容/数学内容を視点に,数学教材について講義する)
第8回:指導内容からの数学教材の概観(「資料の活用」領域の指導内容/数学内容を視点に,数学教材について講義する)
第9回:第1回目~第8回目の内容について中間テスト及びその解説を行う。
第10回:指導方法からの数学教材の概観(問題解決による指導を視点に,数学教材について講義する)
第11回:指導方法からの数学教材の概観(問題解決のための指導及び数学的ストラテジーを視点に,数学教材について講義する)
第12回:指導方法からの数学教材の概観(オープンエンドアプローチの指導を視点に,数学教材について講義する)
第13回:指導方法からの数学教材の概観(公理的な方法に基づく指導を視点に,数学教材について講義する)
第14回:指導方法からの数学教材の概観(構成的アプローチの指導を視点に,数学教材について講義する)
第15回:第1回目~第15回目の内容について期末テスト及びその解説を行う。

【学習の方法】
・受講のあり方
教える側の立場から,数学とその教材について見つめ直してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業中の課題についてもう一度考え直したり,別の方法や発展を考えたりして,学びを深めてください。関連する事柄について調べたりして,学びを広げてください。

【成績の評価】
・基準
以下の評価の観点に則り,総合的に判断し評価する。
・中間テスト及び期末テストによる講義内容の理解
・講義中に行う演習への積極的な参加態度
・方法
テスト 80点
平常点 20点

【テキスト・参考書】
<テキスト>
文部科学省 「中学校学習指導要領解説 数学編」
文部科学省 「高等学校学習指導要領解説 数学編 理数編」

【その他】
・学生へのメッセージ
特に「指導法」にかかわって、大澤弘典先生からの教示をいただく予定です。
積極的に授業に参加してください。
・オフィス・アワー
<市川の連絡先>hiraku-i@e.yamagata-u.ac.jp

21156920-2017-08-27757