政治学入門
 Introduction to Political Science
 担当教員:松本 邦彦(MATUMOTO Kunihiko)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科地域公共政策コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 政治と政治学の基礎的概念を学ぶ。
 皆さんが2年生以降に社会科学系3コースのどこに行くにしても、どのゼミに入るにしても、現実の政治について理解するすべを身につけておくことは重要です。そのツールとしての政治学的なものの考え方を学びます。

【授業の到達目標】
受講者自身が、日々、目の前で展開している国内外の政治という現象について、理解し、さらに自分なりに考えられるようになること、そしてそれを他人に対して分かりやすく説明できるようになることが目標です。

【授業概要(キーワード)】
政治学。政治分析。市民としての政治リテラシー。

【科目の位置付け】
 人文社会科学部では専門教育科目>地域公共政策コース>専門導入科目>のA群の科目です。さらに政治学を深めたい方は次の学期(2年次前期)での「政治理論」や「政治過程論」、「国際関係論」、また2年次後期の「日本政治論」へ。

【授業計画】
・授業の方法
毎回の予習問題をWebClass上に「テスト」として提示しますので、解答してから、その回に臨んでください。講義時にはレジメ(概要)のプリントを配布します。テキストと板書を基本に講義します。毎回の講義終了時には感想、疑問点を書いた感想票を出してもらいます。
・日程
・第1回:講義システムと「政治学入門」の入門
・第2回:政治学と権力
・第3回:政治学と民主制
・第4回:議会と政治家
・第5回:権力分立と政治システム
・第6回:地方自治、地方分権
・第7回:政治過程、政策過程
・第8回:リアリズムとリベラリズム
・第9回:国際政治学
・第10回:冷戦
・第11回:宗教と国際政治
・第12回:民族と国際政治
・第13回:開発と民主化、そして中国
・第14章:地球社会の課題
・第15回:講義のまとめと到達度確認試験

【学習の方法】
・受講のあり方
 講義の題材は(当然ながら)現実の事件や人物ですから、事前調べと事後の復習の際には日々のニュースと日本史・世界史を意識しましょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
予習では、まずテキストを読むとともに、WebClassの「事前テスト」に挑戦しておきます。さらに、本文でわからない用語については、国語辞典クラスでけっこうですので下調べをして、関係するニュースも一覧しておきます。
 講義後は、レジメやノート、テキストの再読と共に、現実のニュースを材料に政治学的な考察の“実践”をしていきましょう。さらに友人との間で感想や意見の交換をしてみることもお勧めします。

【成績の評価】
・基準
 政治と政治学の基礎知識の修得および理解の度合い、さらにその知識の応用力と汎用的技能の修得の度合いを期末テストで見ます。主体的な参加の度合いは「事前テスト」で見ます。
・方法
 「事前テスト」は解答の正答・誤答を問わず、講義開始までに解答が完了していれば各回につき2点を配点します(合計して30点に換算)。期末試験は選択式と論述式で70点。

【テキスト・参考書】
・テキスト: 甲斐信好『プレステップ政治学 第2版』弘文堂、2014年、1800円
・参考書:砂原庸介ほか『政治学の第一歩』有斐閣、2015年、1900円。五十嵐仁『18歳から考える日本の政治』法律文化社、2010年、2200円。岡田憲治『静かに「政治」の話を続けよう』亜紀書房、2011年10月、1600円。このほか講義中に随時紹介しますが、中学・高校の教科書・参考書はけっこう役に立ちますよ。
・大学生としての学習方法についてはスタートアップセミナーのほか、森靖雄『大学生の学習テクニック 第3版』大月書店、2014年、1800円)、『大学生 学びのハンドブック 3訂版』(世界思想社、2015年、1200円)が役立ちます(特に前者は就活にも)。

【その他】
・オフィス・アワー
 金曜11-14時。短時間なら随時来訪可ですが、長くなりそうならWebClassメッセージかメールで予約してください。
※WebClassメッセージの前に一読を:「松本宛(先生宛)のメールについてのお願い」
http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~matumoto/mail.htm

11050002-2017-31-12011