体育II(バレーボール)(別科)
 Physical Education II(Volleyball)
 担当教員:鈴木 和弘(SUZUKI Kazuhiro)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:実技
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
バレーボールの技術・戦術の習得と指導法及び審判・運営
スポーツ指導者としての実践力を高めるため、バレーボールの攻防の技術の基本を習得させるとともに、チームづくりと基本戦術、審判・運営の基礎を理解する。

【授業の到達目標】
バレーボールの歴史・ルールの変遷と特性の理解の上に、個人技能、個人の連続プレー、集団技能の基本を学習するとともに、合理的・効果的な練習方法の工夫や技能習得・指導のコツ、ゲームにおける作戦の立て方、審判・運営について実践的な能力を身に付ける。

【授業概要(キーワード)】
スポーツ指導、個人技術、個人の連続プレー、集団技術

【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための選択科目

【授業計画】
・授業の方法
実技(一部理論の講義含む)
・日程
第1回:オリエンテーション、グループ編成、バレーボールの歴史と運動特性
第2回:スパイクの基礎、パス、サーブ、サーブレシーブ、強打レシーブ
第3回:攻撃・守備の個々の技術と移動等の組合せ (個人の連続プレー)
第4回:ポジション別の動き
第5回:試しのゲームと分析 (チーム戦術の基礎 )
第6回:ゲーム分析と戦術の工夫
第7回:ゲーム、フリーボールのレシーブ→セットアップ(連携プレー)
第8回:ゲーム、セットアップ→アタック
第9回:ゲーム、ブロッキング・レシーブ→セットアップ→アタック
第10回:ゲーム、連携プレイの内容を拡大(チームプレイ、総合練習、ゲーム)
第11回:ゲーム、攻撃パターンの基本とゲーム (審判と運営)
第12回:ゲーム、 守備/攻撃のフォーメーションの切り替え
第13回:ゲーム、 サーブレシーブからの攻撃とゲーム(審判と運営)
第114回:ゲーム、ブロック・強打レシーブ・フリーボールからの攻撃とゲーム(審判と運営)
第15回:チーム作りとゲーム(対抗戦、リーグ戦、トーナメント戦の考え方)

【学習の方法】
・受講のあり方
バレーボール指導書等で基礎知識を自習する。
授業内容をノートに記録し、まとめる。
・授業時間外学習へのアドバイス
・基礎的な身体能力を高めておく
・日頃の体力づくりを怠らない

【成績の評価】
・基準
・個人技能と集団技能の学習達成度-サーブ、パス、スパイクやゲームにおける
 動き方が身についていること
・毎回の実技における学習内容をまとめ、提出すること 
 以上が成績評価の基準となる
・方法
①関心・意欲・態度(15点) ②練習やゲームにおける思考・判断(15点) ③技能(50点) ④知識・学習記録(20点)
必要に応じて資料を配付する

【その他】
・オフィス・アワー
・原則、昼休み(月)

20811110-2017-50-29751