知的障害児の神経心理(別科)
 Neuropsychology of Intellectual and Developmental Disabilities
 担当教員:大村 一史(OMURA Kazufumi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
特別支援教育が必要な児童生徒に対する神経心理学からのアプローチ法を学ぶ。基本的な神経心理学の知識習得から、それらを障害児研究に応用例まで幅広いトピックで講義を行う。知的障害(発達障害および精神障害を含む)を主な対象とし、神経心理学からみた障害児が示す心と身体の関連性(状態像、病因論)を理解し、学校および医療現場での心理査定に役立つ知識の習得を目指す。

【授業の到達目標】
障害児心理学に関する最近の理論や実験的研究を中心に概観することによって、障害児が示す心と身体の関連性を理解し、学校および医療現場で役立つ知識の習得とそれを適切に運用する能力を獲得することを目標とする。

【科目の位置付け】
児童教育コースの発展科目(養護教諭特別別科では専門教育科目(特別支援教育関連科目)(選択))として、特別支援教育における障害児の神経心理に関する科学的専門知識を習得するものである。

【授業計画】
・授業の方法
Webclassから資料をダウンロード配布し、パワーポイントによるプレゼンテーションを中心に講義形式で実施する。
・日程
第1回: 神経心理学とは
第2回: 臨床神経心理学と認知神経心理学
第3回: 神経心理学の方法
第4回: 神経心理学査定法
第5回: 心理実験およびデータ分析のための統計手法
第6回: 脳解剖学の基本
第7回: 失語・読みと書字の障害
第8回: 失行・失認
第9回: 半側空間無視・体性感覚の障害
第10回: 病態失認・視覚失調
第11回: 前頭葉障害・認知症
第12回: 精神障害(うつ病・統合失調症)
第13回: 知的障害・発達障害の神経心理学1(LD・ADHD)
第14回: 知的障害・発達障害の神経心理学2(ASD)
第15回: 期末試験および解説

【学習の方法】
・受講のあり方
各自が自分なりの疑問を持って受講してもらいたい。
・授業時間外学習へのアドバイス
○予習のあり方:
次回までの課題が出されたら、よく考えてくること。
○復習のあり方:
配布されたプリントは、よく読み返し理解しておくこと。

【成績の評価】
・基準
試験の成績で評価するが、出席が少ない場合は不合格とする。
・方法
以下の評価の観点から、レポート課題(20点)および期末試験(80点)の結果等を中心に、総合的に判断し評価する。
○基礎知識の理解
○論理的な思考力の形成
○獲得した知識の応用力への発展

【テキスト・参考書】
テキスト: Webclassによりダウンロード配布
参考書:
○坂爪一幸 2011 特別支援教育に力を発揮する神経心理学入門 学研
○松本昭子編 2009 発達障害児の医療・療育・教育 金芳社
○石部元雄、柳本雄次(編著) 2011 特別支援教育ー理解と推進のためにー【改訂版】 福村出版
○特別支援学校学習指導要領解説 2009 文部科学省
その他、講義中に適宜推薦図書を指示

20825030-2017-50-29815