日本国憲法(日本国憲法)
 Japanese Constitution(Japanese Constitution)
 担当教員:今野 健一(KONNO Kenichi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科総合法律コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
憲法改正国民投票法の制定などで、日本国憲法の「改正」に向けた法的仕組みが整えられたが、なぜ憲法を変えるのか、変える必要が本当にあるのかなどの基本的な問題がほとんど論じられないままとなっている。それは、国民の間に真っ当な憲法論議の土台がないからである。この授業では、憲法の本質を理解し、憲法問題を自分のこととして考える力を養うことをねらいとする。

【授業の到達目標】
憲法に関する基礎的な知識を身につける。憲法の基礎にある「立憲主義」原理の意義を踏まえて、憲法問題の適切な解決に向けた分析力・思考力を身につける。

【科目の位置付け】
この授業は、日本国憲法について歴史的・政治的・社会的な視点も交えた重層的な考察を行うことで、健全な批判精神に裏打ちされた幅広い知識を習得し、良識を備えた市民として生きる力を育むものである。

【授業計画】
・授業の方法
テキストと毎回配布するレジュメにしたがって講義を行う。
・日程
1.ガイダンス
2.近代憲法の歴史
3.日本国憲法の制定過程
4.平和主義
5.外国人の人権
6.子どもの人権
7.法の下の平等
8.思想・良心の自由
9.信教の自由と政教分離原則
10. 表現の自由
11. 生存権
12. 民主主義の憲法原理
13. 統治機構の諸問題
14. 憲法改正
15. まとめと期末試験

【学習の方法】
・受講のあり方
 レジュメを参照しつつ、口頭での説明と板書を適切に要約・筆記し、内容の理解に努める。自分なりのノートを作るようにしよう。
・授業時間外学習へのアドバイス
1)予習のための課題を提示する。指定する参考文献などを用いつつ、分からない語句などがあれば、自分で調べておく。新聞に目を通すようにする。
2)授業で示された主要な論点、分からなかった箇所などを中心に自ら調べて、疑問が残らないようにする。

【成績の評価】
・基準
期末試験により、憲法に関する基礎的な知識を有しているかを、また、レポート・小テスト等により、憲法問題を適切に理解し、論理的にかつバランスよく考察できるかを評価する。
・方法
期末試験(60%)、小レポートまたは小テスト(10%)、レポート(30%)

【テキスト・参考書】
テキストとして倉持孝司編『歴史から読み解く日本国憲法』(法律文化社・2013年)を用いる(改訂版が出る予定)。参考書は授業の際に紹介する。

【その他】
・学生へのメッセージ
1)この科目は原則、教員免許取得希望者向けに開講されており、教員免許の取得を希望する者の受講を第一義的に想定している。したがって、人数調整を要する場合等には、教員免許取得希望者を優先的に取り扱う。
2)疑問点は自ら積極的に調べるという態度がなければ、授業内容を正確に理解することは難しいと思われる。主体的に取り組む姿勢をもってほしい。
・オフィス・アワー
木曜日14時40分〜16時10分

g83114001-2017-G1-78175