力学の基礎(物理学)
 Basic Mechanics(Physics)
 担当教員:富田 憲一(TOMITA Norikazu)
 担当教員の所属:理学部理学科
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般・発展)
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
物理学は自然科学、工学など理系の学問を支える重要な柱の一つであり、力学はその根幹をなす科目です。
この講義では、理系の専門教育を受けるために必要な物理の基礎学力を培うことを目的として、力学の基礎を学びます。

【授業の到達目標】
(1) 力と運動に関する基本法則と概念を系統的に理解し、説明できる。
(2) 基本法則を利用し、直線運動等の基礎的な力学現象を説明できる。
(3) 物理量(エネルギー・運動量・角運動量)の保存則を理解し、運動の説明に適用できる。
(4) 基本法則の理解や運動の説明に必要な数学(微分積分等)を説明でき、使用できる。

【授業概要(キーワード)】
物理学、力学、力と運動の基本法則、物理量、保存則、物体の運動

【科目の位置付け】
理系分野を専門として進学する学生の基礎学力をつけることをねらいとしています。

【授業計画】
・授業の方法
通常の講義形式で行う。最初に必要とされる数学に関して説明する。その後で運動の三法則を説明し、
物体に力が働いた場合に物体がどの様な運動を行うのか説明する。その後で、保存則に関して説明する。
・日程
全15 回の授業で以下の内容を扱います。
・ ベクトル量としての力・速度
・ 加速度・運動の法則
・ 微分方程式
・ 自由落下・放物運動
・ 運動量と力積
・ 運動量保存
・ 単振動
・ 減衰振動
・ 仕事
・ 保存力
・ 位置エネルギーとエネルギー保存則
・ 回転運動
・ 角運動量

【学習の方法】
・受講のあり方
指定した参考書に沿って授業を行う。授業中には細かい計算方法も紹介するので、
重要と思った箇所を重点的にノートに筆記してまとめる様に努める。
・授業時間外学習へのアドバイス
・授業で扱う項目について、あらかじめ参考書に目を通して受講して下さい。
・授業で扱った重要な法則や定義は確実に覚えて下さい。
・復習をちゃんとして下さい。
・適宜理解を深めるようなレポートを課します。もしレポートで出された問題ができなくても、この様に考えてみたという事を書いて提出すること

【成績の評価】
・基準
力学の法則を基礎的な問題に応用する事ができれば合格とする。
・方法
レポートと小テスト(30点)+期末試験(70点)
ただし、10回以上出席すること。

【テキスト・参考書】
東京教学社
基礎物理学シリーズ
力学(原 康夫)

【その他】
・学生へのメッセージ
力学の基礎を、数学を使ってきっちり理解しましょう。
数学は基礎から教えますので、この機会にしっかりマスターしてください。
・オフィス・アワー
月曜日1,2校時(それ以外でもメール連絡の上対応します)

g84502003-2017-G1-78179