中国語Ⅰ
 Chinese I
 担当教員:西上 勝(NISHIGAMI Masaru),劉 含発(LIU Hanfa)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科グローバル・スタディーズコース、基盤教育企画部特別非常勤講師
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
現代の標準的な話し言葉の中国語(中国語では「普通話」といいます)の発音と基本的な文のかたちについての知識を獲得した上で、簡単なあいさつの言葉を使うことができるような基礎的運用能力を身につけることを目的とします。

【授業の到達目標】
この中国語Ⅰを履修した学生は、
1)中国語でいう「普通話」とは何かを説明できる。【知識・理解】
2)中国語でいうピンインとは何かを説明できる。【知識・理解】
3)ピンインに対応する音声を発音することができる。【技能】
4)簡単な中国語のあいさつ言葉を適切に使うことができる。【技能】

【授業概要(キーワード)】
現代標準中国語 話し言葉 ピンイン

【科目の位置付け】
この授業は、外国語によるコミュニケーション能力という基本的なスキルの一つとして、現代の標準的な中国語の基礎的知識と技能とを身につけ、国際化や高度情報化の進む社会の中で「生きる力」を培うものです。

【授業計画】
・授業の方法
上記の目標を達成するため、週二回の授業を、主にポイントを解説する日本人教員と、実際に口頭の練習を繰り返す中国人教員の二人の教員が、分担して授業を進めます。説明を聞いてピンインの仕組みを理解し、実際の運用ができるよう口頭練習を繰り返します。
・日程
1 現代標準中国語とはどんな言葉か
2 中国語の発音の概要とピンインの仕組み
3 人称代名詞などの基本語彙の発音
4 基本的な文のかたちと簡単なあいさつの言葉
5 「疑問」の形式
6 まとめと振り返り
以上の項目を、それぞれ三回から四回の授業回数で取り上げていきます。

【学習の方法】
・受講のあり方
入門段階の中国語の学習では、発音の習得が特に重要です。ピンインのアルファベットを日本語のローマ字読みをするのではなく、対応している音声が口をついて出てくるようになるまで、よく聞き、授業中に矯正を受けて正しい発音ができるようにします。
・授業時間外学習へのアドバイス
教材添付の音声資料を何度も聞くことが何よりも大切です。音声に慣れたら、辞書などを活用し、教材に提示されている会話文を理解できるかどうか、授業の前にあらかじめ点検します。教材の摸擬会話に疑問の箇所が残っていないか確認し、何度も声に出して読み、できる限り記憶します。

【成績の評価】
・基準
ピンインの仕組みを理解し、現代標準中国語の初歩的な文を正しく発音できることを合格の基準とします。
・方法
・平常点30点・テキスト読み上げ20点・期末筆記試験50点 計100点
 二人の教員がそれぞれ別個に評価を行い、合算して最終的な評価を決定します。

【テキスト・参考書】
テキスト:渋谷裕子・孟若燕著『新訂 キャンパス的中国語』(同学社)
辞書は、紙媒体、電子辞書とも、自分で実物を手にとって確かめてから購入して下さい。
参考書:
相原茂ほか著 中国語入門Q&A101(大修館書店)

【その他】
・オフィス・アワー
西上:月曜日 12時40分~14時 人文社会科学部・西上研究室、在室時は随時。
劉:火曜日10:30-12:00及び16:20-17:50 人文社会科学部2号館4F劉研究室

g84204101-2017-G1-78279