アンデス文明(人間を考える)
 Andean Civilization (Humankind)
 担当教員:山本 睦(YAMAMOTO Atsushi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
アンデス文明とは南米に栄えた様々な社会の総体です。この授業では、人類社会の多様性への理解を深めるため、ナスカやマチュピチュで知られるアンデス文明の展開を通時的にみていくことで、アンデス文明についての基礎的な知識をえることを目的とします。

【授業の到達目標】
1.古代アンデス社会の盛衰を通じて、歴史的過程を論理的に考察する視点をえることができる
2.現代社会とは異なる社会をみていくことで、異文化(あるいはそれを通じて自己)を理解する視点や手がかりを獲得することができる

【授業概要(キーワード)】
文明、アンデス、環境、神殿、地域間交流

【科目の位置付け】
この授業は、様々な過去の社会を考察することで人間社会の多様性について学習し、他者(あるいは他者を通じて自己)を理解するための視点や手がかりを習得するものである。

【授業計画】
・授業の方法
授業は講義形式でおこないます。理解を助けるために映像資料などを多用します。
・日程
1:ガイダンス(講義の流れと評価方法など)
2:アンデスの環境とその利用
3:はじめてのアメリカ人
4:文明の形成期
5:国家の出現:モチェ
6:地上絵と考古学:ナスカ
7:最初の帝国:ワリとティワナク
8:北海岸に展開した王国:シカンとチムー
9:インカ帝国の出現
10:インカ帝国の社会
11:スペイン人の到来
12~:授業のまとめ(試験をふくむ)
※理解度や質問・コメントなどに応じて授業の進行を調整することがあります。

【学習の方法】
・受講のあり方
この授業はグループワーク・プレゼンテーションなど学生が主体的に参加する学習活動を含みます。活動内容は授業により異なります。
ディスカッションペーパーへの記入と、それをもとにした質疑応答やコメントを通じて、学生の積極的かつ主体的な参加を前提とした議論をおこないます。ただ漠然と授業をうけるのではなく、常に「どうしてそうなったのか(そうならなかったのか)」といった点を自分なりに考えながら授業を聞いてください。質問やコメントはいつでも歓迎します。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業の理解を深めるために参考書を読むことをおすすめします。

【成績の評価】
・基準
アンデス文明の展開に関する基礎的な知識の習得を評価の基準とします。
・方法
期末テスト100パーセント。
ただし、授業においての積極的な発言や質問、コメントなどは加点の対象とします。

【テキスト・参考書】
参考書「アンデスの考古学(改訂版)」関雄二著 同成社 2010)

【その他】
・学生へのメッセージ
自分がいる世界とは全く異なる社会について理解を深めていくことを通じて、自分や自分がいる社会について考えてみましょう。
・オフィス・アワー
火曜日12:50~14:30 これ以外の時間帯での面談を希望する場合はメール(llamamoto@human.kj.yamagata-u.ac.jp)で連絡してください。

g82106004-2017-G1-78352