西洋芸術の歴史(芸術)
 History of Western Art (Art)
 担当教員:石澤 靖典(ISHIZAWA Yasunori)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
西洋美術の歩み
古代から近現代にいたる西洋美術の歴史を概観し、それぞれの時代に特徴的な美のスタイルや作品が伝えるメッセージ、芸術家の問題意識などを学ぶ。これらを通し、美術作品が社会において多様な機能・役割を果たすものであることを理解する。

【授業の到達目標】
①さまざまな作品の分析を通して、時代のスタイル(様式)を見分ける眼を養う。
②イメージが伝えるさまざまな物語や観念、芸術家の意識を分析することができるようになる。
③芸術家をとりまく社会環境や思想潮流、宗教、政治などが、イメージの形成過程におよぼす影響を理解できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
西洋美術、様式、図像学、芸術理論

【科目の位置付け】
この授業は西洋美術の歴史を概観し、作品をさまざまな視点から考察することで、芸術に関する幅広い知見と文化活動に対する適切な判断力を養うものである。

【授業計画】
・授業の方法
基本的に一つの様式(スタイル)に対し一講義を割り当て、古い時代から順に話を進める。毎回資料を配布し、スライドを見ながらポイントを確認してゆく。
・日程
第1回:ガイダンス
第2回:古代ギリシャ・ローマ美術
第3回:中世美術
第4回:プロト・ルネサンス美術
第5回:初期ルネサンス美術
第6回:盛期ルネサンス美術
第7回:北方ルネサンス美術
第8回:マニエリスム
第9回:イタリア・バロック美術
第10回:イタリア以外のバロック美術
第11回:ロココ美術
第12回:新古典主義とロマン主義
第13回:近代美術
第14回:現代美術
第15回:まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
重要なことがらはスライドで作品を提示しながら板書もしくは口頭で説明するので、各自メモをとること。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業で紹介することのできる美術家や作品は全体のごく一部に過ぎないので、できるだけ美術全集などで他の関連作品などについても調べ、知識と興味の幅を拡げてほしい。

【成績の評価】
・基準
授業への参加態度と出席状況を平常点の対象とする。筆記試験では専門用語の意味だけでなく、さまざまな要素の論理的なつながりを理解しているかどうかを評価する。
・方法
平常点(40点)と期末の筆記試験(60点)で評価する。

【テキスト・参考書】
テキストは使用せず、毎回プリント資料を配布する。なお参考書として手ごろな西洋美術の通史を一冊手に入れ、講義と平行して適宜参照することが望ましい。推薦書については授業のなかで指示する。

【その他】
・オフィス・アワー
金曜日16:20-17:50(研究室) その他在室時随時

g83105001-2017-G1-78373