力学の基礎(物理学)
 Basic Mechanics (Physics)
 担当教員:佐々木 実(SASAKI Minoru)
 担当教員の所属:理学部非常勤講師
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般・発展)
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
物理学は自然科学、工学など理系の学問を支える重要な柱の一つであり、力学はその根幹をなす科目です。この講義では、理系の専門教育を受けるために必要な物理の基礎学力を培うことを目的として、力学の基礎を学びます。

【授業の到達目標】
(1) 力と運動に関する基本法則と概念を系統的に理解し、説明できる。
(2) 基本法則を利用し、直線運動等の基礎的な力学現象を説明できる。
(3) 物理量(エネルギー・運動量・角運動量)の保存則を理解し、運動の説明に適用できる。
(4) 基本法則の理解や運動の説明に必要な数学(微分積分等)を説明でき、使用できる。

【授業概要(キーワード)】
物理学、力学、力と運動の基本法則、物理量、保存則、物体の運動

【科目の位置付け】
理系分野を専門として進学する学生の基礎学力をつけることをねらいとしています。

【授業計画】
・授業の方法
通常の講義形式で、テキストに沿って授業を進める。
・日程
全15 回の授業で以下の内容を扱います。
・ ベクトル量としての力・速度
・ 加速度・運動の法則
・ 微分方程式
・ 自由落下・放物運動
・ 運動量と力積
・ 運動量保存
・ 単振動
・ 減衰振動
・ 仕事
・ 保存力
・ 位置エネルギーとエネルギー保存則
・ 回転運動
・ 角運動量

【学習の方法】
・受講のあり方
今後の専門科目を学ぶための基礎となる科目なので、しっかり学ぶこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
基礎なので、テキスト等をしっかり勉強して来ること。さらに、講義後ももう一度勉強すること。

【成績の評価】
・基準
基本法則の理解と簡単な課題を解く力があれば可とする。それ以上の場合は理解度に応じて評価。数回レポートを課して、それによっても基本法則の理解の程度を判断する。
・方法
テストを6割程度としレポートを4割程度とする。

【テキスト・参考書】
原 康夫著:「基礎物理学シリーズ 力学(第2版)」東京教育社

【その他】
・学生へのメッセージ
講義を休まないこと。また、基礎なのでしっかり理解してください。

g84502003-2017-G1-78378