人間の生活と食の安全・安心Ⅲ(山形から考える)
 Human Life and Food SafetyⅢ (Thinking Outside Yamagata)
 担当教員:片平 光彦(KATAHIRA Mitsuhiko), 松本 大生(MATSUMOTO Daiki), 佐藤 智(SATO Satoru)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科安全農産物生産学コース
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
農学的な視点から考察する人間の生活と食の安全と安心

【授業の到達目標】
科学的根拠に基づいた食の安全と安心に関わる知識を身につける。

【授業概要(キーワード)】
食の安全と安心、農業、食料生産

【科目の位置付け】
この授業は人間の生活と食の安全安心について生産機械、果樹園芸、動物生態の観点から考察し、総合的な知識を習得するものである。

【授業計画】
・授業の方法
生産機械学、果樹園芸学、動物生態学を専門とする教員が分担して講義を行います。
・日程
初回ガイダンスを行い、講義の順序を含めて概要を説明します。
「ガイダンス」(初回)
「農業機械学の視点から見た人間の生活と食の安全安心」
・農業機械と食の安全
・農作業と農業機械
・地域と連携した農業機械のデザイン
・農作業の安全と人間工学
「果樹園芸学バイテク分野の視点からみた人間の生活と食の安全・安心」
・果樹園芸におけるバイオテクノロジー
・遺伝子組換えの基礎
・遺伝子組換え作物の現状
・遺伝子組換え作物にまつわるリスク
「動物生態学の視点から見た人間の生活と食の安全安心」
・害虫とは?
・これまでの害虫防除
・これからの害虫防除1
・これからの害虫防除2
テスト(最終回)

【学習の方法】
・受講のあり方
食の安全と農産物の生産に関する問題について積極的に自分の意見を持つ姿勢で授業に臨んでほしいと思います。
・授業時間外学習へのアドバイス
その日の授業のテーマに関連した本には積極的に目を通してほしいと思います。

【成績の評価】
・基準
・食の安全と安心について適切に考察できることを合格の基準とします。
・農業と食料生産について各分野で使用される用語が適切に説明できることを合格の基準とします。
・方法
試験成績(レポートを含む80%)と受講態度(出席カードのコメントなど:20%)の合計で評価します。

【テキスト・参考書】
特に指定しません。

【その他】
・学生へのメッセージ
授業担当者によって違った視点からの問題提起がなされると思いますが、それらを基にして皆さんが自分自身の考え方、ものの見方を深めてください。
・オフィス・アワー
片平:mkata43@tds1.tr.yamagata-u.ac.jp
佐藤智:satorus@tds1.tr.yamagata-u.ac.jp
松本:daiki@tds1.tr.yamagata-u.ac.jp

g82306016-2017-G1-78475