法(テキスト)を読む(法学)
 Reading Legal Texts (Legal Studies)
 担当教員:髙橋 良彰(TAKAHASI Yoshiaki)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科総合法律コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 法的テキストに触れることによって、われわれにとって身近な法的問題に焦点をあてて検討し、テキストの読解を通じて、法のあり様や人間としての生き方について基礎的な知識と教訓を得ることを目的とする。

【授業の到達目標】
 この講義を履修した学生は、
1)法の存在構造について知ることができる。
2)憲法をはじめとする主要な法文について基礎的な知識を得ことができる。
3)テキストの読み方について知ることができる。
4)法についての特徴的な議論を身につけることができる。

【授業概要(キーワード)】
 法、テキスト、憲法、六法、判例、法リテラシー

【科目の位置付け】
 この授業は、法とそのテキストの読みについて、様々な視点から理論的に考察することで、健全な批判的精神に裏打ちされた幅広い知識を習得するものである。

【授業計画】
・授業の方法
 毎回、法に関するテキストを配布し、これを読み進めることで講義を進めていきたい。
 また、議論のために論点を設定し、テキストを参考にしながら、実際に議論をすることも考えている。
・日程
1)テキストを読むことの意味
2)憲法の条文を読む
3)立法活動を考える
4)民法の改正を考える
5)裁判と判例を考える
6)判例を読む
7)山形の裁判を読む
8)裁判とメモについて考える
9)議事録を読む
10)資料を探す
11)資料を読む
12)条文の構造を読む
13)事実の確定と法
14)法学者のテキストを読む
15)まとめと試験

【学習の方法】
・受講のあり方
 配布された資料を確認し、可能な場合には事前に読んでおく。講義内容について積極的に質問し、疑問を解決する。
・授業時間外学習へのアドバイス
 新聞などを読み、法的問題について日頃から興味を持って接してください。

【成績の評価】
・基準
 法テキストについてその位置付けを説明できる様になることが合格の基準となります。
 条文や判例について、その構造を理解し説明できることも、合格の基準となります。
 法的な問題について、自分の意見を論理的に説明できることも、合格の基準となります。
・方法
 法テキストの位置付けについて、40点
 法テキストの構造について、30点
 自分の意見を論理的に説明することについて、40点
の配点で、記述試験を評価します。

【テキスト・参考書】
 講義のつど配布します。

【その他】
・オフィス・アワー
木曜日午後2時40分から午後4時10分まで

g83108003-2017-G1-78570