山形から考える地域づくり(山形から考える)
 Regional Planning Program from the Yamagata Perspective(Thinking Outside Yamagata)
 担当教員:村松 真(MURAMATSU Makoto)
 担当教員の所属:東北創生研究所
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
地域づくりは、地域の問題・課題を解決するとともに、地域のより良い状況を創造するために、当該地域に居住する人々が意思統一を図り協力しながら実現していく一連の過程です。地域の問題・課題は、地域の現実を直視することによって見えてきます。本授業では、山形県内の多種多様な現実を直視することにより明確になってくる問題・課題を題材として、山形県内各地で展開されている地域づくりを学ぶことになります。特に、本講義では、地域づくりにとって重要な構成要素である計画書作成(Planning)・事前評価(シミュレーション)(Simulation)・具体的実行(Do)・事後評価(See)という4つの部分について考えてもらいます。

【授業の到達目標】
本講義では、地域を知ることにより地域の問題・課題を把握するための方法論(地域把握方法論)を身に着けるとともに、地域づくりで重要な4つの方法論(計画書作成方法、事前評価方法、実行方法、事後評価方法)、地域づくりの性質を十分に理解し、地域に貢献できる力、将来の自分の仕事や人生に役立てることができる力を身に着けることができます。

【授業概要(キーワード)】
地域づくり・計画・評価

【科目の位置付け】
本授業では、山形県内の多種多様な現状を直視することにより、地域の多種多様な問題・課題を把握し、地域そのものを分析し理解することを学びます。その取り組み過程では、山形県を考えることになり、さらに県内各地で展開されている地域づくりを考えることになり、同時に人間力の必要性、幅広い教養の必要性、社会的責任の大切さを学ぶことになる。さらには、地域づくりを考えることを通じて、社会で生きていくことの意味、現実社会での協力と分担の実情、将来を考えることの重要性等も意識するものである。

【授業計画】
・授業の方法
毎回、県内の多種多様な問題・課題を取り挙げ整理し、これらの問題・課題に対応する県内各地で実施されている地域づくり事例について講義するとともに、受講者間でも関連する事項について議論する。
・日程
主要なテーマと順序は次のとおりです。
第1回目 オリエンテーション(授業内容の説明と進め方)【講義・質疑応答】
第2回目 山形の農業・農村を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第3回目 山形の林業・山村を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第4回目 山形の漁業・漁村を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第5回目 山形の工業・工業団地を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第6回目 山形の商業・商店街を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第7回目 山形の観光業・観光地を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第8回目 山形の少子高齢化社会を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第9回目 山形の社会教育・生涯学習を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第10回目 山形の再生可能エネルギーを取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第11回目 山形の景観づくりを取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第12回目 山形の市町村行政を取り巻く問題・課題と地域づくり【講義・議論】
第13回目 山形の未来と地域づくり理論【講義・議論】
第14回目 今までの授業から学んだこと(討論会)【議論】
第15回目 まとめと補足【講義・質疑応答】

【学習の方法】
・受講のあり方
1) 事前に配布した資料に目を通してくる。
2) 必要に応じてパワーポイントで示した講義内容を記録する。
・授業時間外学習へのアドバイス
1) 授業を通じて関心を持ったことは、関連する参考文献等により内容を深める。
2) 授業時間以外でも、授業に関することで理解できないことは質問し確認しておく。

【成績の評価】
・基準
1) 基本的に、評価は、受講態度・討論参加状況・理解度の3点で判断します。
2) 受講態度では、出席数3分の2以上、取り組み態度等を見ます。
3) 討論参加状況では、「討論で有効な発言をしているか」「討論を進めるための努力をしているか」を見ます。
4) 理解度については、小レポート(1600字程度)の提出により判断します。
・方法
受講態度(平常点)20点+討論参加状況点30点+小レポート点50点=100点

【テキスト・参考書】
テキストはこちらで独自に作成した資料とする。参考書は必要に応じて指示する。

【その他】
・学生へのメッセージ
山形の課題を知ることは、そこで展開される地域づくりの中心的な題材となります。地域づくりは、日本全国どこでも取り組まれており、地域住民が自ら参加し自ら取り組むものです。このことは、正に、地域で生きることであると言えます。学生時代に、山形を考え地域づくりを学び、自分自身が地域で生きることとは何かを考えてみてはどうでしょう。皆さんの学びをできる限りサポートしたいと思います。
・オフィス・アワー
東北創生研究所は上山市にあります。質問・相談のある方は研究所までメール・電話等で連絡を下さい。直接、お会いしたい場合は、面会場所を決め対応します。遠慮せずに連絡してください。
※ 東北創生研究所(℡023-695-6228/FAX023-695-6229)
e-mail:mm2009@human.kj.yamagata-u.ac.jp

g82306037-2017-G1-78919