中国語Ⅱ
 Chinese Ⅱ
 担当教員:西上 勝(NISHIGAMI Masaru),李 通江(LI Tongjiang)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科グローバル・スタディーズコース、人文社会科学部非常勤講師
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
前期に履修した中国語Ⅰの学修内容を発展させ、現代の標準的な話し言葉の中国語の様々な日常的場面での会話を学び、応用的な運用能力を身につけるとともに、現代の標準的な話し言葉を基盤とする平易な文章を読み解く能力を身につけることを目的とします。

【授業の到達目標】
この中国語Ⅱを履修した学生は、
1)現代の標準的な中国語の文の特徴を指摘できる。【知識・理解】
2)現代標準中国語の辞書を使用できる。【知識・理解】
3)現代の中国語による日常的な会話を展開することができる。【技能】
4)現代の中国語の話し言葉を基礎とする平易な文章を読み、模倣できる。【技能】

【授業概要(キーワード)】
現代標準中国語 日常会話 平易な読み物

【科目の位置付け】
現代標準中国語の日常的な言い回しの基本的な構造を考察し、平易な対話や書記を遂行する外国語運用能力を獲得することを通じて、国際的コミュニケーション能力の一端を習得するものです。

【授業計画】
・授業の方法
上記の目標を達成するため、中国語Ⅰで使用したテキストを継続して使用しつつ、前期と同様の分担による運営を行います。また、映像資料によりながら、実際に中国語が使われている情景を観察してみます。
・日程
1 中国語の助動詞の意味と用法
2 アスペクト助詞
3 中国語の「補語」という文の成分
4 複雑な文のかたちに親しむ
5 平易な読み物に挑戦する
上記の項目について、三回から四回の授業回数で、現代標準中国語の世界について、少しずつ理解を深めていきます。

【学習の方法】
・受講のあり方
まず、教材に準備されている模擬会話が理解できるかどうか点検します。次に、口頭での練習を行います。また、教材には巻末にドリルが用意されています。ドリルに積極的に取り組み、辞書を意欲的に活用して語彙を増やすように努力して下さい。
・授業時間外学習へのアドバイス
中国語Ⅰと同様、教材に添付された音声資料をあらかじめよく聞いておき、音声を確認します。辞書を活用して会話の内容がきちんと把握できるかどうか点検します。疑問点があればメモをし、随時教員に質問しながら受講して下さい。また確認のためのドリルは、授業中の指示に従って、自主的に継続して取り組みましょう。授業で聞いた説明で、教材に疑問の箇所が残っていないかどうかを確かめます。それから、何度も声に出して読み、できる限り記憶して下さい。

【成績の評価】
・基準
現代標準中国語の日常的な表現を、場面に応じて口頭で使用することができるとともに、平易な読み物を辞書の助けを借りながら読みこなす能力を身につけていることを合格の基準とします。
・方法
・平常点30点・中間テスト20点・期末筆記試験50点、計100点
中国語Iと同じく、二人の教員がそれぞれ評価を行い、合算して最終的に評価します。

【その他】
・学生へのメッセージ
中国語Ⅱの学習では、辞書の助けが必須になります。辞書を活用する習慣を身につけましょう。
・オフィス・アワー
西上:月曜日 12時40分~14時 人文社会科学部・西上研究室、在室時は随時。

g84204201-2017-G1-79213