中国語Ⅱ
 Chinese Ⅱ
 担当教員:西上 紀江子(NISHIGAMI Kieko),李 通江(LI Tongjiang)
 担当教員の所属:人文社会科学部非常勤講師
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
現代中国語入門Ⅱ

【授業の到達目標】
前期に学習した中国語Ⅰの内容を発展させ、日常会話でよく使う単語と中国語文型を学びます。繰り返し会話練習を行い運用能力を身につけると共に、平易な中国語の文章を読み解く能力を身につけることを目指します。

【授業概要(キーワード)】
単語力 音読 日常会話  辞書を引く力 平易な読み物

【科目の位置付け】
中国語Ⅰに引き続いて開講されるコースです。身近な日常会話のやりとりや平易な文章を読み書きする能力の習得を通して、国際語となりつつある中国語コミュニケーション能力を高め、華人社会への理解を深めます。

【授業計画】
・授業の方法
週二回の授業は、日本人教員が発音や文法上の解説を、中国人教員が口頭練習の繰り返しを担当して進めます。復習用の小テスト、中間テストを適宜実施するほか、受講者の疑問、学習進捗度を把握するためにリアクションシートを適宜使います。また、現代華人社会を理解するために映画や中国語の歌を補助教材として使用します。
・日程
1  前学期の復習
2~6文型毎の会話練習:教科書の順序に従う
7  中間テスト
8~13文型毎の会話練習及び平易な読み物の翻訳練習
14 期末試験
15 総括

【学習の方法】
・受講のあり方
教室の中で練習した会話を日常生活の場で使ってみるなど、実践を意識して意欲的に取り組みましょう。耳で聞いたわからない言葉を辞書で引いて確かめる等普段から辞書を活用し、平易な文章を意味を推測しながら読み解く練習をします。
・授業時間外学習へのアドバイス
・予習のあり方
 指定の音声資料を事前に聞いて練習すること。わからない単語の意味を調べてくること。
・復習のあり方
 学んだ教材文を音声教材を活用しながら繰り返し音読練習すること。

【成績の評価】
・基準
現代標準中国語の基本的な文型を理解し、場面に応じて日常的な表現を使用することができるとともに、平易な文章を辞書の助けを借りながら読み解く力を備えていることを合格の基準とします。
・方法
西上:出席及びリアクションシート10点、中間テスト30点、期末テスト60点 計100点
李:平常点20点、授業中の練習(聞き取り、課文の読み方等)30点、期末テスト50点 計100点
以上を二名の教員の平均点で算出。

【テキスト・参考書】
テキスト
渋谷裕子・孟若燕著『新訂 キャンパス的中国語』(同学社)
辞書は、紙媒体、電子辞書のいずれでも可。自分で実物を手にとって、確かめてから購入して下さい。

【その他】
・学生へのメッセージ
中国語の楽しさを一緒に味わいましょう。

g84204201-2017-G1-79245