基礎量子力学(物理学)
 Basic approach to quantm mechanics (Physics)
 担当教員:野々山 信二(NONOYAMA Shinji)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般)
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
量子力学の入門及び、基礎を学びます。

量子力学が誕生し、100年以上が経過しています。この間、量子力学は、現代科学を支える基礎として発展し、様々な分野に応用されています。授業では、量子力学の基本的な枠組みを学びます。

【授業の到達目標】
量子力学における基本的(初等的)な計算ができるようになることを目標としています。

【授業概要(キーワード)】
量子力学、量子論

【科目の位置付け】
量子物理学に関する教養科目。受講学生の専門分野については特に問わない。

【授業計画】
・授業の方法
毎回各学生の発表を中心に進めます。
・日程
1. 量子論の考え方
2. 光電効果とコンプトン効果
3. 波動性と粒子性
4. 波動
5. シュレディンガー方程式
6. 波動関数の確率解釈
7. シュレディンガー方程式の解法
8. シュレディンガー方程式の解法 (散乱問題)
9. 水素原子(極座標表示)
10. 水素原子(θ方向の解)
11. 水素原子(動径方向の解)
12. 角運動量
13. 量子力学の構造
14. 不確定性原理と交換子
15. 試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
毎回、担当者を決め、予習してきた内容を発表してもらいます。発表内容を元に、説明を加えていきます。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストを指定するので、必ず予習することが要求されます。

復習は、重要です。授業で理解した部分をテキストを使ってもう一度やり直してください

【成績の評価】
・基準
期末試験、および各自の発表内容で採点します。
発表内容、試験の成績を基に、量子力学の基本原理とシュレディンガー方程式の解き方をある程度理解できたと判断できれば合格とします。
・方法
・発表に対して、主体的にかつ意欲的に取り組んだか。
・発表の内容がそれぞれの単元の目標に到達しているか。
・内容に対する理解が目標に達しているか。
・配点は試験60%、発表および出席40%

【テキスト・参考書】
テキスト:単位が取れる量子力学ノート(橋元淳一郎)

参考書:初等量子力学(原島鮮)

【その他】
・学生へのメッセージ
数式の誘導に慣れてください。自分自身でしっかり手を動かしてください
受講者数は20人程度を上限とします

g83204006-2017-G1-79457