水と土の科学(地球科学)
 Introduction to Water and Soil Science (Earth Sciences)
 担当教員:安中 武幸(ANNAKA Takeyuki), 梶原 晶彦(KAJIHARA Akihiko), 花山 奨(HANAYANA Susumu), 渡部 徹(WATANABE Toru)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科水土環境科学コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般)
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
どこにもある当たり前の存在でありながら、意外と知られていない水と土の振る舞いとそれを理解するための基礎的な知識を得ることを目的とする。

【授業の到達目標】
 この講義を履修した学生は、
1)水と土の振る舞いを知り、それと地球や地域の環境、食料生産および人間生活との関わりを述べることができる。【知識・理解】
2)水と土の振る舞いの基本的な法則を指摘できる。【知識・理解】

【授業概要(キーワード)】
水分子の性質、水の特異性、浮力、水循環、水質、土の機能、土の構成、土の生成、土の物理性、土の化学性、土の生物性

【科目の位置付け】
この授業は、水と土の科学を基本原理までさかのぼってじっくり学ぶことで、自然環境を科学的にとらえることができる自然観を養うものである。

【授業計画】
・授業の方法
 プリント資料を配布しパワーポイントなどを使ったリモート講義が基本であるが、可能な場合は対面講義を行う。
・日程
  1.ガイダンス            (安中)
  2.地球環境と水と土         (安中)
  3.水という特異な物質        (梶原)
  4.水の循環             (梶原)
  5.水の風景             (梶原)
  6.静水圧と浮力           (渡部)
  7.水の流れ             (渡部)
  8.水質               (渡部)
  9.粒径組成と土壌構造        (安中)
 10.土壌水              (安中)
 11.土壌の性質と作物         (花山)
 12.土は生きている          (花山)
 13.荒廃する土壌           (花山)
 14.人間活動と水と土         (安中)
 15.まとめと試験

【学習の方法】
・受講のあり方
 パワーポイントで示される講義内容を配布資料あるいはノートに筆記するのみならず、授業中に時々投げかけられる質問等に答えるべくその場で考えてみることが大切。
・授業時間外学習へのアドバイス
 提供された事柄を覚えるのではなく、原理原則を踏まえ一歩一歩あるいは一段一段、理解の階段を上がっていくことが必要。

【成績の評価】
・基準
 水と土の科学に関する基本的な概念や用語を理解し、水と土が人間活動や環境において重要な役割を果たしていることが説明できることを合格の基準とする。
・方法
 受講態度50点、期末テスト50点

【テキスト・参考書】
 テキストは特に指定しないが、参考書は授業中に紹介する。

【その他】
・学生へのメッセージ
 普段考えることが少ないと思われる、水のこと、土のこと、水と土の関わり等を考える機会になれば幸いです。

g83202001-2017-G1-79562