力学の基礎(物理学)
 Basic Mechanics (Physics)
 担当教員:吉田 浩司 (YOSHIDA Hiroshi)
 担当教員の所属:基盤教育企画部
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般・発展)
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
物理学は自然科学、工学など理系の学問を支える重要な柱の一つであり、力学はその根幹をなす科目です。この講義では、理系の専門教育を受けるために必要な物理の基礎学力を培うことを目的として、力学の基礎を学びます。

【授業の到達目標】
(1) 力と運動に関する基本法則と概念を系統的に理解し、説明できる。
(2) 基本法則を利用し、直線運動等の基礎的な力学現象を説明できる。
(3) 物理量(エネルギー・運動量・角運動量)の保存則を理解し、運動の説明に適用できる。
(4) 基本法則の理解や運動の説明に必要な数学(微分積分等)を説明でき、使用できる。

【授業概要(キーワード)】
物理学、力学、力と運動の基本法則、物理量、保存則、物体の運動

【科目の位置付け】
理系分野を専門として進学する学生の基礎学力をつけることをねらいとしています。

【授業計画】
・授業の方法
通常の講義形式でおこないます。理解を深めるために演習や小テストもおこないます。
・日程
全15回の授業で以下の内容を扱います。
・ ベクトル量としての力・速度
・ 加速度・運動の法則
・ 微分方程式
・ 自由落下・放物運動
・ 運動量と力積
・ 運動量保存
・ 単振動
・ 減衰振動
・ 仕事
・ 保存力
・ 位置エネルギーとエネルギー保存則
・ 回転運動
・ 角運動量

【学習の方法】
・受講のあり方
テキストや配布したプリントを参照しながら板書により重要な事柄を説明していきます。予習は必要ありませんが、丁寧にノートを取り、復習できるようなものをつくりましょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストとノートを見比べながら復習しましょう。薄いテキストですが内容は豊富です。隅々まで理解する必要はありません。

【成績の評価】
・基準
物体の運動、エネルギー、運動量などについて式を立て、それを正しく解けるかどうかを評価します。計算ができてさえいればよいというのではなく、物理の概念が理解できているかどうかが評価のポイントになります。
・方法
小テスト(60%)+まとめテスト(40%)で評価します。

【テキスト・参考書】
原 康夫 著 「基礎物理学シリーズ 力学 (第2版)」東京教学社 ISBN 9784808220662

【その他】
・学生へのメッセージ
高校程度の微分積分について知識があることが望ましいですが、入試科目として取り組んだ経験は必要ありません。
・オフィス・アワー
定期的な不在時間帯は、以下のサイトを参照してください。
URL: https://www.quark.kj.yamagata-u.ac.jp/̃yoshida/

g84502003-2017-G1-79606