国際ビジネス法務入門(応用)
 Introduction to International Business Law (Applied Studies)
 担当教員:荒井 太郎(ARAI Taro)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科総合法律コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
経済のグローバル化の進展に伴い、貿易や海外事業投資などの国際的ビジネス活動は、日本企業にとって益々重要になってきます。国際ビジネス法務は、国際ビジネスを行う上で必須の業務ですが、本授業は国際ビジネスに求められる基本的な法的知識を実務に則して理解することを目的とします。

【授業の到達目標】
この講義を履修した学生は、
1.国際ビジネス法が企業の国際ビジネスに実際にどのように関係するかを理解することができます。
2.国際ビジネスに内在するリスクをマネージする方法を習得することができます。
3.将来企業や行政機関に就職した際に、法的な観点を考慮して業務を遂行できるリーガルマインドを育成できます。

【授業概要(キーワード)】
貿易取引、国際企業経営、ガバナンス、国際企業買収、国際紛争処理、コンプライアンス

【科目の位置付け】
国際ビジネス法が、実際の企業の国際ビジネスにどのように関係しているのかを学習します。

【授業計画】
・授業の方法
配布資料に基づいて講義を行います。
・日程
下記のスケジュールに沿って講義を行います。
第1回      ガイダンス
第2回      国際ビジネスとは?
第3回-第6回  貿易取引
第7回      中間試験とまとめ
第8回-第10回  海外事業投資
第11回      国際企業買収(M&A)
第12回-14回   国際ビジネス紛争の処理
第15回      期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
授業で取り上げるテーマについて、自分が企業の担当者だったら、どのように対応すべきかを考えながら受講して下さい。また、国際社会の中で日本企業は如何に経営すべきか、一人一人が経営者の立場で考えることも大切なことだと思います。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業で学習した事柄が、新聞・テレビニュース等に出てきた際は、そのニュースが日本企業や自分の生活にどのように影響しているのかを常に考える習慣をつけて下さい。

【成績の評価】
・基準
国際ビジネスに関係する法律や法律問題に関する知識に基づいて、企業の国際ビジネスを法的な観点から検討し、その対応方法を説明できることが成績評価の基準です。
・方法
中間試験(50%)及び期末試験(50%)で成績評価します。

【テキスト・参考書】
テキスト: なし
参考書:  授業中に適宜紹介します。

【その他】
・学生へのメッセージ
国際的なビジネスは、日本企業にとって既に日常的な事業活動になっています。アメリカやイギリスが保護主義的な政策を取ろうとする環境下、日本企業が国際ビジネスを行う上で、どのような経営を行い、直面するリスクにどのように対応すれば良いのか、みんなで考えていきましょう。
・オフィス・アワー
水曜日 13:00-14:30(研究室)  その他研究室在室中はいつでもOKです。

g83301002-2017-G1-79618