やまがたフィールド科学Ⅲ(雪との共生-雪国の自然と生活-)(山形から考える)
 Yamagata Field Science Ⅲ (Thinking Outside Yamagata)
 担当教員:Lopez Caceres Maximo Larry(Lopez Caceres Maximo Larry)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科森林科学コース
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
冬のアウトドアで雪と遊びながら雪を科学する
雪国の自然と暮らしに多大な影響を及ぼす雪について、野外での体験学習と講義を通じて知識を深め、雪の環境を克服し、雪を利用し、雪に親しむ方法を考えてもらう。また、共同生活を通じて役割分担とリーダーシップの重要性を学び、豊かな感性とフレンドシップを育んでもらう。

【授業の到達目標】
雪の物理的性質、雪と森林の相互関係、雪国の暮らし・風土・文化、利雪、親雪、冬山サバイバル、共同生活における役割分担について体験学習する。

【授業概要(キーワード)】
雪、寒さ、森林、雪国、暮らし、利雪、親雪、野外体験、共同生活 

【科目の位置付け】
基幹科目 山形から考える 多分野・多国籍のセミナー 

【授業計画】
・授業の方法
農学部附属やまがたフィールド科学センター上名川演習林の宿泊施設を利用し、実習補助員の協力を得ながら集中合宿・自炊方式によって体験学習に重点をおいた授業を行う。
・日程
1月中旬の3泊4日の日程で、積雪断面の観測、雪山森林作業、かんじき・スキー歩行、かまくら・イグルー設営などを内容とする野外体験学習と、雪国の自然・暮らし・風土・文化に関する講義を行う。

【学習の方法】
・受講のあり方
共同生活および野外での体験学習を通じて知識の総合化・応用化に努めたい。
・授業時間外学習へのアドバイス
雪や寒さに関する予備知識や体験があると理解がより一層深まるに違いない。
授業最終日に複数課題についての口頭発表およびレポートの提出を求める。

【成績の評価】
・基準
・レポート:課題に対する内容の適切さ、平易さ、簡潔さ
・生活態度:共同生活における役割分担、リーダーシップ、メンバーシップ
・口頭発表:レポート課題の一部について短時間のプレゼンテーション
・方法
・レポート 60点
・生活態度 30点
・口頭発表 10点
    合計 100点

【その他】
・学生へのメッセージ
セミナーの拠点となる上名川演習林は月山朝日山系にあり、雪の多さに関しては大学演習林としては世界一。白銀の世界で思い切りアウトドアしながら雪を科学しませんか。
・授業案内は10月中旬に掲示する。
・受講者数は宿泊施設、スクールバスの関係で30名に制限する。
・農学部までの交通費、食費、宿泊費等は履修者の自己負担となる。
・演習林はケータイの圏外にあり、冬は周囲から隔絶された閑静な環境に恵まれる。
・雪や寒さ、雪上歩行に備えた服装を各自で用意する必要があり、履き物は防寒長靴がベストである。
・全学部から参加する多人数での共同生活となり、受講者相互の協力、節度ある生活態度が求められる。
・バス下車地点から宿泊施設までは除雪されていないので、入・下山時は雪道を1時間ほど歩くことになる。

g82306028-2017-G1-79903