障害のある子どもの学校学級経営
 Seminer in Education Administration of Mentally Retarded
 担当教員:三浦 光哉(MIURA Kouya)
 担当教員の所属:大学院教育実践研究科
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義、演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 特殊教育から特別支援教育へと転換されたことにより、従来の特殊教育対象の障害(視覚、聴覚、知的、肢体不自由、病弱、言語、情緒)だけでなく、新たに発達障害(LD、ADHD、高機能自閉症等)を含めた全ての障害児の特徴を理解していく。また、インクルーシブ教育システムにより、障害児と普通児の共生社会を実現していくことも考察していく。このようなことから、それぞれの障害児に対する教育内容・方法を総合的に捉えながら学級経営を考察していく。それぞれの授業では、理解を深めさせるために、模擬体験やビデオ鑑賞を通して障害のイメージを捉えさせる。

【授業の到達目標】
 1.特別支援教育への転換やインクルーシブ教育システムの内容を把握することができる。
 2.各障害児の特徴を把握し、その障害に応じた具体的な指導が理解できる。
 3.障害児における個別の教育支援計画と個別の指導計画を作成することができる。

【授業概要(キーワード)】
 学級経営 特別支援教育 障害児指導法

【科目の位置付け】
 特別支援教育分野(特別支援学校専修免許状必修)

【授業計画】
・授業の方法
 講義、体験、ビデオ視聴
・日程
 第1回:障害児の人権と共生教育(ノーマリゼイション、障害者の人権、インクルーシブ教育システム)
 第2回:日本の障害児教育の歴史的変遷(戦前戦後における障害児教育、特殊教育から特別支援教育への転換)
 第3回:校内支援体制と学校学級経営 (障害の見極め、専門家チームの巡回相談、関係機関との連携、特別支援教育コーディネーターの役割)
 第4回:視覚障害児の特徴と理解および学級経営(視覚障害の理解と教育的対応、点字の意味理解と点字の読み実技、ビデオ・スライド視聴)
 第5回:聴覚障害児の特徴と理解および学級経営(聴覚障害の理解と教育的対応、手話の意味理解と手話を使った会話の実技、ビデオ・スライド視聴)
 第6回:知的障害児の特徴と理解および学級経営(知的障害の理解と教育的対応、言語発達遅滞・ダウン症等、ビデオ・スライド視聴)
 第7回:肢体不自由児の特徴と理解および学級経営(肢体不自由の理解と教育的対応、脳性麻痺・多指症等、ビデオ・スライド視聴)
 第8回:病虚弱児の特徴と理解および学級経営(病虚弱の理解と教育的対応、筋ジストロフィー・血友病等、ビデオ・スライド視聴)
 第9回:学習障害児(LD児)の特徴と理解および学級経営(学習障害の理解と教育的対応、読み・書き・計算障害等、模擬体験、ビデオ・スライド視聴)
 第10回:注意欠陥多動性障害児(ADHD児)の特徴と理解および学級経営(注意欠陥多動性障害と教育的対応、多動性・衝動性・不注意等、模擬体験、ビデオ・スライド視聴)
 第11回:自閉症スペクトラム障害児(ASD児)の特徴と理解および学級経営(自閉症スペクトラム障害と教育的対応、社会性・想像性、模擬体験、ビデオ・スライド視聴)
 第12回:言語障害児・場面緘黙児の特徴と理解および学級経営(言語障害と教育的対応、構音障害、場面緘黙、ビデオ・スライド視聴)
 第13回:二次障害としての不登校の特徴と理解および学級経営(不登校と教育的対応、不登校改善会議、別室登校、引きこもり、事例紹介)
 第14回:個別の教育支援計画と個別の指導計画の作成(書式、障害種別に応じた支援内容、関係機関との連携)
 第15回:まとめとプレゼンテーション(障害種別に応じた教育的対応と学校学級経営の方向性)

【学習の方法】
・受講のあり方
 体験、ビデオ視聴を通して障害児を理解してほしい。
・授業時間外学習へのアドバイス
 障害体験を実生活で活かしてほしい。

【成績の評価】
・基準
 学部卒院生:各障害児の特徴的な内容を理解し、その課題を考察しながら学級経営の方向性を示すことができる。
 現職院生:各障害児の特徴的な内容を理解するとともに、簡略化された個別の支援計画を作成することができる。
・方法
 以下の観点から、授業中の口頭による発表や討論、支援計画のレポートなどを中心に総合的に評価する。
 ①各障害の特徴やその具体的支援方法を理解することができたか。
 ②模擬体験については、講義の中でディスカッションを積極的に行ったか。
 ③支援計画の作成については、障害種別に合致した目標-内容-方法-評価が一体となった具体的な計画であったか。

【テキスト・参考書】
 テキスト:『キーワードブック特別支援教育』、(クリエイツかもがわ、2015)

22114080-2017-18-29408