組織管理の実践と学校
 Practice of Organization Control at School
 担当教員:青柳 敦子(AOYAGI Atsuko),中井 義時(NAKAI Yoshitoki)
 担当教員の所属:大学院教育実践研究科
 開講学年:1年,2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
国の教育改革の方向性を踏まえ、教諭の立場から組織管理を捉えると共に、学校での現状と課題を現場における実務演習を通して把握させる。特に探究型学習を中心としたカリキュラム・マネジメントについてワークショップ等を通じて理解した上で、学校経営に主体的に参画する手法を学び、個々の学校課題解決力の深化を目的とする。

【授業の到達目標】
・STーカリキュラム・マネジメントと学校組織管理の実務の基本を理解するとともに、学校経営に参画する意識、知見を高めることができる。
・現職教員ーカリキュラム・マネジメントと学校組織管理についての実際を理解するとともに、教職員の協働性を活かしながら、課題解決に向けた具体的方策について考えることができる。
授業では特に、課題別に少人数のグループを構成し、「班討議→発表→質疑→まとめ」を行い、議論を深めながら共通理解を図り、実践的視点を獲得することができる。

【授業概要(キーワード)】
学校組織管理、学校経営、教師の同僚性、探究型の学習、カリキュラム・マネジメント

【科目の位置付け】
本授業では、少人数での協働学習形態を取り、探究型の学習を促進するカリキュラム・マネジメントの在り方と、学校(学級)経営に関わることについて、実務面からアプローチすることにより、組織管理に対する知見と資質能力を育成することを目指す。

【授業計画】
・授業の方法
「国の教育施策の動向」「学校組織の特徴」「同僚性の構築」「カリキュラム・マネジメント」「目標管理型の学校経営」等について、講義、ケーススタディー、ワークショップを適宜取り入れ、発表、質疑、さらに議論など、双方向の学びを重視して講義を行う。
・日程
第1回:オリエンテーション及び講義(本講義のねらいと国の教育改革の方向性について)
第2回:講義(学校組織の特徴と同僚性について)
第3回:講義(探究型学習とカリキュラム・マネジメントについて)
第4回:探究型学習を取り入れたカリキュラムに関する実践例の検討(グループ討議)
第5回:探究型学習を取り入れたカリキュラム案の作成①(グループ討議)
第6回:探究型学習を取り入れたカリキュラム案の作成②(グループ討議)
第7回:探究型学習を取り入れたカリキュラム案の作成及び発表準備③(グループ討議)
第8回:小・中・高に関するカリキュラム案の発表及び質疑・応答
第9回:教科、特別支援教育に関するカリキュラム案の発表及び質疑・応答
第10回:講義(目的達成型学校経営の実際と組織マネジメントについて)
第11回:重点目標を達成する学校経営の在り方について(討議)
第12回:一人の担任を支える組織の在り方について(討議)
第13回:重点目標を達成する学校経営の在り方に関する提案と質疑・応答
第14回:一人の担任を支える組織の在り方に関する提案と質疑・応答
第15回:まとめ(これからの学校教育と組織マネジメントの在り方についての全体省察)

【学習の方法】
・受講のあり方
学校の現状を把握し、具体性をもって方策を練るために、テキストを用いてのケーススタディーやグループごとによる協議をおこないながら、理解を深める。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義や学生同士での話し合いを通して、教育や社会のもつ問題の本質を見極めようとする姿勢、鋭敏なアンテナ、教員としての専門性・裁量性を深く理解、探求しようとすること。

【成績の評価】
・基準
C(合格に必要な最低限度)基準
・STー学校組織管理の実務の基本を理解するとともに、学校経営に参画する意識、知見を高めることができる。
・現職教員ー学校組織管理についての実際を理解するとともに、教職員の協働性を活かしながら、課題解決に向けた具体的方策を提案することができる。
・方法
講義の参画・協働姿勢、発表等 30点、レポート 70点の得点の合計をもって評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト、資料等は、授業で配布する。
参考書①『マネジメント』(ドラッカー著、上田惇生編訳/ダイヤモンド社)
参考書②『カリキュラムを基盤とする学校経営』(天笠茂/ぎょうせい)
参考書③『カリキュラムマネジメント ハンドブック』(田村知子他/ぎょうせい)

【その他】
・学生へのメッセージ
教育機能の不易性ゆえに、変革しにくいと言われる学校の経営組織の要因はどこにあるのか。なぜ、新しい学校組織のパラダイムの変換は求められるのか。国の教育改革の方向性を把握しながら、学校経営・組織の課題を明らかにし、具体的に方策を探り、希望の光を教育の現場へ灯す役割をもって臨むこと。
・オフィス・アワー
火曜日~金曜日の滞在時は原則対応。

22114090-2017-18-29409