教材開発のための教科内容研究(地学領域)
 Curriculum Contents for Teaching Material Development (Earth Science)
 担当教員:川邉 孝幸(KAWABE Takayuki)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
近年の理科教育研究の実践的成果について理解し、教材研究・教材開発に関する知識・実践力の育成を目指す。(テーマ:地学・教材開発)

【授業の到達目標】
中学校学習指導要領(理科)の地学分野の各項目に基づいて、各人がテーマを決め教材を開発し、発表することで、地学教育及び関連する専門的知識やスキルを身につける。

【授業概要(キーワード)】
地学 教材開発

【科目の位置付け】
理科教員になるために、理科の一分野である地学に関する専門的知識を深め、教材開発する能力を養う。

【授業計画】
・授業の方法
各回・分野ごとに担当を決めて、模擬授業をおこなう。
・日程
第1回:ガイダンス(内容説明)
第2回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:地層のでき方、重なり方
第3回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:地層をつくる岩石
第4回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:化石を手掛かりとした過去の環境と年代
第5回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:地球の歴史
第6回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:火山
第7回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:地震
第8回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:気象観測
第9回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:天気の変化
第10回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:太陽系と惑星
第11回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:天体の動きと地球の自転・公転
第12回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:太陽系と惑星
第13回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:自然と環境
第14回:教材開発と模擬授業、講評と補足説明:自然と人間
第15回:総評と各項目の補足説明

【学習の方法】
・受講のあり方
担当する模擬授業に関して、しっかり学問的基礎を理解した上で、教材開発を行ってください。
・授業時間外学習へのアドバイス
災害に関して残念ながら,昨今,新聞やニュースで頻繁に報道されています.災害は現在の地質現象なので,地学的観点から映像や記事を見てみる癖をつけてください.

【成績の評価】
・基準
担当する分野の学問的基礎を踏まえて教材開発をおこなったかどうか、
また、各単元の模擬授業に積極的に参加して質問したかどうか、教師の発問に対してちゃんと答えたかどうか。
各単元における小テストにおいて、それぞれ60%以上得点できたかどうか。
・方法
担当する分野の開発教材と発表と演示の内容:70%
各単元における小テストの成績:20%
模擬授業に参加する態度:10%

【テキスト・参考書】
テキスト:文科省学習指導要領解説。
参考書:ガイダンス及び単元開始時に指示する。必要に応じプリント・資料を配布する。

22114550-2017-18-29455