理科教材開発プロジェクト実習
 Teaching Material Development Poject (Science)
 担当教員:今村 哲史(IMAMURA Tetsunori),津留 俊英(TSURU Toshihide),加藤 良一(KATO Ryoichi),川邉 孝幸(KAWABE Takayuki),鈴木 宏昭(SUZUKI Hiroaki),石井 実(ISHII Minoru)
 担当教員の所属:大学院教育実践研究科,地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 学校教育における理科は、現代社会の諸課題の理解と科学的リテラシーの向上を目指して、よりより社会や生活の形成に参画できる資質能力を育成することをねらいとする教科である。
 本授業科目では、理科の知識・技能の習得と活用のための実践的知見を基盤に、具体的な教材を開発し、その教育効果を、実験授業を通して検証する。これらの学習を通して、理科の教材開発能力を向上させることができる。

【授業の到達目標】
 受講生自らが主題とする教材開発プロジェクトに応じて実験授業を実施し、教材の開発から評価に至る一連のプロセスを経験することによって、実践的な授業力及び授業研究を改善する資質能力の向上を図ることができる。

【授業概要(キーワード)】
理科、教材開発、科学的リテラシー

【授業計画】
・授業の方法
 受講生が主題とする教材開発のプロジェクト(テーマ)に応じて、グループを構成する。本授業は、授業計画に従い、オリエンテーション、内容研究、教材開発、実験授業、事後検討、中間発表会、発表会で構成される。このうち、実験授業は、平日に学校(連携協力校等)で行うが、それ以外の授業については、土曜に本学で行う。授業は、全担当教員の協力によって実施する。一部を分担して授業展開を行うが、授業内容全体の進行は全員が把握する。授業実施校との連絡調整は教員が行う。
・日程
第1回: オリエンテーション/講義のねらい及び進め方についての説明(全担当教員)
第2回: 内容探究・教材開発/受講生の主題とする教材開発プロジェクトに応じてグループを構成する。グループの指導は、教育内容及び教材構成の実際を担当できる複数の教員が担当する。内容探究と教材開発を往還しつつ、教材の作成をすすめる。必要に応じてティームティーチングを行う。(全担当教員)
第3回: 内容探究・教材開発/同上(全担当教員)
第4回: 内容探究・教材開発/同上(全担当教員)
第5回: 内容探究・教材開発/同上(全担当教員)
第6回: 中間発表会/開発教材のプランを発表し、全教員、全受講者で検討する機会を持つ。教材の特質と課題を明確にする。(全担当教員)
第7回: 内容探究・教材開発/中間発表会での課題をうけて、実験授業に向けて教材開発プランを練り上げていく。評価方略を明確にする。(全担当教員)
第8回: 内容探究・教材開発/同上(全担当教員)
第9回: 実験授業/開発教材を実験授業にかける。評価のためのデータを収集する。(全担当教員)
第10回: 実験授業/同上(全担当教員)
第11回: 事後検討/実験授業の記録を作成し、開発教材の検証を進める。発表会の発表準備を進める。(全担当教員)
第12回: 事後検討/同上(全担当教員)
第13回: 事後検討・発表準備/同上(全担当教員)
第14回: 発表会/それぞれのグループの発表を行い、実験授業の記録をもとに、協議を行う。(全担当教員)
第15回: 発表会/同上(全担当教員)

【学習の方法】
・受講のあり方

・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
○成績評価基準:C(合格に必要な最低限度)基準
・学部卒院生 理科の教材開発の経験をもとに、単元レベルでの授業づくりとその評価、そして改善策のポイントを説明することができる。
・現職院生 理科の教材開発の経験をもとに、学校や児童生徒の実態に即した単元レベルでの授業づくりとその評価、そして改善策を提案することができる。
・方法
〇成績評価の方法:次の項目について、授業での発表やレポートなどを通して全担当教員が評価する。
・ 教材開発にあたっての課題意識の明確化/教材開発の独自性
・ 教材開発の計画や進め方/必要とする教育内容の吟味や先行実践の検討・ 実験授業の実施と評価/授業改善の視点の析出
・ 発表内容の具体性(中間発表会、発表会)
・ 発表の質疑応答に対する態度(中間発表会、発表会)

【テキスト・参考書】
テキスト:平成29年改訂小学校及び中学校学習指導要領解説(理科)
平成21年改訂高等学校学習指導要領解説(理数編/理科)
参考書:大高 泉 編著『新しい学びを拓く「理科」-授業の理論と実践(中学・高等学校編)-』ミネルバ書房、2013年
角屋重樹 編著『新しい学びを拓く「理科」-授業の理論と実践(小学校編)-』ミネルバ書房、2011

22114570-2017-18-29457