数学特論I
 Advanced Mathematics Ⅰ
 担当教員:小島 武夫(KOJIMA Takeo)

 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)数物学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
物理学の現実的な模型は大抵複雑すぎて、近似なしに解くことは望めない。天体力学の3体問題(太陽、地球、月など)ですら一般には解けない。しかしながら厳密に解ける模型も少数ながら知られており、それらは一般に可積分系と呼ばれる。その代表例である2次元Ising模型は、近似ではない厳密な計算により相転移の存在が示された最初の模型である。この授業では2次元Ising模型の自由エネルギーの厳密解を導く。この目的のための数学的道具立てとして、転送行列、離散フーリエ変換、フェルミオンについて学び、広い意味での場の理論に触れる。可積分系は物理現象を記述するという物理的興味にとどまらず、厳密に解けるということの背後にある深い数学的構造が興味深い。場の理論の考え方は今後も数学でますます重要になっていくと考えられる。

【授業の到達目標】
1次元Ising模型とその分配関数、自由エネルギーの厳密解導く。
2次元Ising模型とその分配関数、自由エネルギーの定義する。
分配関数を転送行列で表す。
転送行列をスピン行列で表す。
転送行列をフェルミオンで表す。
転送行列の対角化をフェルミオンの解析(離散フーリエ変換など)により行なう。
転送行列の対角化を用いて、自由エネルギーを熱力学的極限で導く。

【授業概要(キーワード)】
2次元 Ising 模型、転送行列、離散フーリエ変換、フェルミオン、可積分系、厳密解、自由エネルギー

【科目の位置付け】
大学院生としての数学的教養を身につける。

【授業計画】
・授業の方法
講義を中心に行う。随時レポートを課す。
・日程
以下の項目を概括する。

1.分配関数、自由エネルギー
2.転送行列
3.1次元Ising模型
4.2次元Ising 模型
5.フェルミオン
6.離散フーリエ変換
7.転送行列の対角化
8.自由エネルギー

【学習の方法】
・受講のあり方
受講にあたっては、単に、黒板を書き写すだけでなく、原理の理解につとめる。
・授業時間外学習へのアドバイス
学部で学んだ線型代数、微分積分学を理解していることを前提にしている。知識や理解が不足している場合には、授業にあわせて復習をすることを薦める。

【成績の評価】
・基準
2次元Ising模型の厳密解のフェルミオンによる導出を正しく理解していることを合格の基準にする。
・方法
レポート点で評価する。

【テキスト・参考書】
神保道夫著「ホロノミック量子場」岩波書店

【その他】
・学生へのメッセージ
線型代数と微分積分学の基礎は理解していなければならない。厳密解を導くことは大変であるが、近似解にはない素晴らしさがあることを理解して頂きたい
・オフィス・アワー
最初の授業で連絡する。

59000192-2017-15-56001