高分子合成学特論
 Advanced Polymer Synthesis
 担当教員:前山 勝也(MAEYAMA Katsuya)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)機能高分子工学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
有機金属化学の基礎および典型金属試剤・遷移金属錯体を用いる有機低分子・高分子の合成法について概説する
近年大きく発展した、有機化学と無機化学の学際領域である有機金属化学について学び、有機金属試剤・触媒を用いる様々な有機分子の合成法について学ぶ

【授業の到達目標】
典型金属化合物の調製法および反応例について説明できる
酸化的付加・還元的脱離・挿入過程について説明できる
鈴木-宮浦カップリング反応などのカップリング反応の反応機構について説明できる
Ziegler-Natta触媒・メタロセン触媒・メタセシス触媒・カップリング触媒の特長について説明できる
遷移金属錯体の中心金属および配位子の種類の違いによる、触媒としての反応挙動の違いについて説明できる

【授業概要(キーワード)】
18電子則・酸化的付加・還元的脱離・遷移金属触媒・配位子・鈴木ー宮浦カップリング反応・配位子理論・π共役系の拡張

【科目の位置付け】
有機化学応用

【授業計画】
・授業の方法
授業前に配付する授業資料を基に、板書による講義を行う
・日程
第1回 有機金属化学の歴史
第2-3回 有機典型金属化合物の合成と反応
第4-5回 遷移金属錯体の種類と合成、反応形式と配位子
第6-8回 遷移金属錯体を用いた触媒反応(水素化・ヒドロホルミル化・Wackerプロセス・Monsanto法・鈴木―宮浦カップリング反応・右田-Stilleカップリング反応・根岸カップリング反応・熊田カップリング反応・溝呂木-Heck反応・Murai反応・Sonogashiraカップリング反応・メタセシス反応)
第9-14回 遷移金属錯体を用いた高分子合成反応(Ziegler-Natta触媒・メタロセン触媒・ポストメタロセン触媒・メタセシス触媒・芳香族カップリング触媒など)
第15回 定期試験および解説

【学習の方法】
・受講のあり方
授業前に配付する授業資料を基に板書による講義を行う
出席を前提としている。5コマ以上欠席した学生に単位は付与されない。
・授業時間外学習へのアドバイス
必要ありません
授業資料およびノートを見直して下さい

【成績の評価】
・基準
典型金属化合物の調製法および反応例について自ら説明できるか。
酸化的付加・還元的脱離・挿入過程について、鈴木-宮浦カップリング反応などの種々のカップリング反応の反応機構のなかで自ら正しく述べることができるか。
Ziegler-Natta触媒・メタロセン触媒・メタセシス触媒の働きについて説明できるか
遷移金属錯体の中心金属および配位子の種類の違いによる、触媒としての反応挙動の違いについて説明できるか
以上定期試験における理解度および受講姿勢・態度を持って評価とする。
・方法
出席点50%、定期試験50%により評価する

【テキスト・参考書】
授業資料を適宜配付する
野依良治ほか編、大学院講義有機化学I、東京化学同人(1999)
松田勇・丸岡啓二著、有機金属化学、丸善(1997)
R.ホワイマン著、有機金属と触媒、化学同人(2003)

【その他】
・学生へのメッセージ
学部で開講される有機化学系科目の講義を理解している前提で授業をすすめる
・オフィス・アワー
毎週水曜日16:30-17:30

59000001-2017-15-56101