機能性高分子化学特論
 Advanced Chemistry of Functional Polymers
 担当教員:岡田 修司(OKADA Shuji)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)機能高分子工学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
有機・高分子材料の機能のうち特に光との関わりについて解説するとともに,線形光学・非線形光学のための材料の設計と合成およびそれらの物性と応用について論じる。
有機・高分子材料の光機能の基礎と応用に関する知識を修得する。

【授業の到達目標】
光学的物性について理解するとともに,その物性を効率的に発現するための分子や材料,素子設計について学習する。

【授業概要(キーワード)】
反射,吸収,散乱,屈折,非線形光学,波長変換,位相変調,有機結晶,光学ポリマー,光導波路,共役色素,共役高分子

【科目の位置付け】
光機能性有機・高分子材料について知識を深めるとともに,機能性有機材料を設計する上での考え方について学ぶ科目である。

【授業計画】
・授業の方法
原則として板書をしながら講義する。
・日程
1.光と有機材料の関わり
2.反射、吸収
3.散乱、屈折
4.プラスチック光ファイバー(1)
5.プラスチック光ファイバー(2)
6.プラスチック光学レンズ(1)
7.プラスチック光学レンズ(2)
8.非線形光学
9.二次非線形光学効果(波長変換・電気光学変調)
10.二次非線形光学材料の分子設計(1)
11.二次非線形光学材料の分子設計(2)
12.電気光学ポリマー・フォトリフラクティブポリマー
13.三次非線形光学効果(光スイッチング・二光子吸収)
14.三次非線形光学材料の分子設計
15.フォトニック結晶

【学習の方法】
・受講のあり方
わからないことは積極的に質問して欲しい。
・授業時間外学習へのアドバイス
基礎的な用語,定義や考え方については復習し,わからないことは積極的に質問して欲しい。

【成績の評価】
・基準
レポートの採点(80点満点)と出席状況(20点満点)を総合的に評価して60点以上を合格とする。
・方法
レポートを出題する。出席状況も参考にする。

【テキスト・参考書】
井手文雄,オプトエレクトロニクスと高分子材料,共立出版
日本化学会編,非線形光学のための有機材料,季刊化学総説15,学会出版センター

【その他】
・学生へのメッセージ
有機・高分子材料が用いられ,またこれからの応用展開も期待されている光機能分野に関する理解も深めてください。

59000002-2017-15-56102