高分子設計学特論
 Molecular Design for Polymeric Materials
 担当教員:川口 正剛(KAWAGUCHI Seigou)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)機能高分子工学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
高分子生成における確率過程や反応速度論について学んた後、各種リビング重合による高分子設計合成法、不均一系重合による高分子微粒子合成法について、基礎から最新の話題まで講義する。
高分子はある確率論に従って生成する反応であるので、確率論や反応速度論的な考え方が重要である。ラジカル重合を例にとって、確率論を用いた高分子の生成過程や反応速度論的考え方について理解させる。さらには、各種リビング重合法による高分子制御合成の最新の話題や不均一系重合法による各種機能性高分子微粒子合成についても理解させる。

【授業の到達目標】
1. 各種重合反応過程を反応速度論的に考察できるようになること。
2. リビング重合法による各種制御合成の基本を理解できること。
3. 授業を通じて得た知識を用いて様々な多相系高分子を設計できるるようになること。
4. 不均一系重合法や高分子電解質溶液の性質について説明できること。

【授業概要(キーワード)】
ラジカル重合、リビング重合、マクロモノマー、反応速度論、分岐高分子、界面活性剤、高分子微粒子

【授業計画】
・授業の方法
パワーポイントと黒板を用いて講義します。
・日程
1. 高分子生成における確率過程と重合反応速度論(1)
2. 高分子生成における確率過程と重合反応速度論(2)
3. 高分子生成における確率過程と重合反応速度論(3)
4. リビング重合法による各種高分子制御合成法(1)
5. リビング重合法による各種高分子制御合成法(2)
6. リビング重合法による各種高分子制御合成法(3)
7. リビングラジカル重合法による各種グラフト高分子設計論
8. マクロモノマーを用いた分岐高分子設計論(1)
9. マクロモノマーを用いた分岐高分子設計論(2)
10. 分岐高分子のキャラクタリゼーション(1)
11. 分岐高分子のキャラクタリゼーション(2)
12. 高分子微粒子設計論(1)
13. 高分子微粒子設計論(2)
14. 有機・無機ハイブリッド材料(1)
15. 有機・無機ハイブリッド材料(2)

【学習の方法】
・受講のあり方

・授業時間外学習へのアドバイス
最初の授業のときに講義ノートを配布するので、予習しておいてください。
随時、レポートを課しますので提出してください。

【成績の評価】
・基準
出席点 20点
レポート2回 80点
・方法
出席点 20点、 レポート80点で、60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
講義ノートを配布する。
「基礎高分子科学」 高分子学会編 東京化学同人 2006年3月発刊
「高分子合成化学」 山下雄也監修 東京電機大学出版局 1995年
「現代物理化学序説」 井上勝也著 培風館

【その他】
・オフィス・アワー
オフィスアワー 月 17:00-18:00

59000003-2017-15-56103