知的財産権
 Intellectual property
 担当教員:船越 巧子(FUNAKOSHI Koko),岡田 修司(OKADA Shuji)
 担当教員の所属:工学部非常勤講師
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
知的財産権について
この授業では、有機デバイス工学を専門とする院生に対して、知的財産権(特に、特許権、実用新案権、意匠権、商標権などの産業財産権)を紹介する。

【授業の到達目標】
知的財産権について、研究者あるいは産業人として必要な、全般的かつ基礎的な知識と考え方を習得する。
併せて、特許情報の活用に精通し、自ら出願書類の調整ができ、知財関連の判決にも慣れることを目標とする。

【授業概要(キーワード)】
発明、特許、知的財産権

【授業計画】
・授業の方法
パワーポイント中心。必要に応じて、インターネットに接続し、ネットからの情報も使用。
時間内に演習、小テストを行う。随時レポート提出を課す。
・日程
集中講義方式で行う。

内容は以下のとおりであるが、必ずしもその順番どおりではない。
1.知的財産権とは
2.身近な特許その他の権利の例
3.特許制度の概要
4.特許情報の活用
5.特許を取得するためには
6.海外での特許
7.権利化後の諸問題
8.出願書類の調整
9.知財関連の判決について

【学習の方法】
・受講のあり方

・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
演習10点、レポート20点、筆記試験50点、出席点(小テスト加味)20点。
・方法
達成目標について、主に筆記試験、演習、レポートの結果から評価し、出席数、小テストも参考にする。

【テキスト・参考書】
授業中に資料を配付する。

59000317-2017-15-56217