反応変換工学特論
 Chemical Conversion Engineering
 担当教員:會田 忠弘(AITA Tadahiro),樋口 健志(HIGUCHI Takeshi)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)物質化学工学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義・演習
 開講対象:物質化学工学専攻  科目区分: 
【授業の目的】
様々な反応における反応速度論を扱う。具体的には,複合反応,イオン間反応,生物反応,光化学反応等である。反応速度と熱力学パラメータの関係,流れの場内での反応速度等についても取り上げる。

【授業の到達目標】
1)反応速度データから反応速度定数,反応速度式を求めることができる。
2)複合反応について反応メカニズムから数値解を求めることができる。
3)反応速度データから熱力学パラメータを求め,反応メカニズムを理解すること ができる。
4)上記を基礎に様々な反応について解析できる。

【授業概要(キーワード)】
反応速度式,反応速度定数,熱力学パラメータ,数値解

【科目の位置付け】
この講義は物質化学工学専攻の自専攻講義科目である。

【授業計画】
・授業の方法
講義とともに演習を行う。演習は各自パソコンを持ち込んで行う。
・日程
第1週 反応速度の復習(1次、2次、n次反応)
第2週 カーブフィッティング法による反応速度式の決定
第3~7週 複合反応の数値解
第8~9週 反応速度定数と熱力学パラメータ
第10週 イオン間反応
第11週 光化学反応
第12週 反応速度に対する置換基効果
第13~14週 反応中間体を含む反応系(stiffな系)
第15週 まとめと試験

【学習の方法】
・受講のあり方
1回の講義で内容の説明と演習を行う。演習はパソコンを用いて行うので各自用意すること。EXCELやフリーのソフトを用いるが使い方については講義内で説明する。演習の結果は印刷し,レポートとして翌週の講義の際に提出する。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業時間内で理解し使えるようにすることを目標をしているため、基本的には授業時間外の学習は必要としない。但し,止むを得ず欠席した場合には欠席した部分の問題を解いて提出すること。

【成績の評価】
・基準
到達目標に記載した内容について理解し使うことができるようになることが合格の基準である。
・方法
レポート80点,期末試験20点。合計100点満点中60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
橋本健治「改訂版 反応工学」培風館(1993)

【その他】
・学生へのメッセージ
全員が解けることを目標としています。演習中,わからない人には直接指導します。
・オフィス・アワー
會田忠弘 木曜日16:00~17:00 3-4205室
樋口健志 月曜日16:00~17:00 3-4101室

59000049-2017-15-56311