プロセス流体工学特論
 Process Fluid Flow
 担当教員:門叶 秀樹(TOKANAI Hideki)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)物質化学工学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
化学プロセスで遭遇する流体の種類や特性について理解し,それらの工学的取扱手法や応用例について言及する。
化学工学の基礎的な知識をベースにして,化学プロセス内で取り扱われる流体について知る。さらに,特殊な流体の特性やその操作方法などについても,実例をもとに学ぶことによって知識を深める。また,これらプロセス内での流体の挙動を数式で表し,解析できるようにする。

【授業の到達目標】
1)学部で学んだ流動伝熱の知識を発展させ,化学プロセス内の流体の種類や特性を理解する。
2)特殊な流体の例として,超臨界流体などを取り上げ,その知識を深める。
3)プロセス内流体の挙動を理解できるよう,解析能力を向上させる。

【授業概要(キーワード)】
化学プロセス,流動特性,流動伝熱

【科目の位置付け】
主に物質化学工学専攻の学習・教育目標の第一項にあたる。

【授業計画】
・授業の方法
配布物とスライドによる講義形式。
時折レポートを課す。
・日程
第1~3週 実際の化学プロセスの概要と理解
第4~6週 流体の種類と特性,プロセス内での流体の挙動
第7~9週 プロセスの種類と内部流体の流れ
第10~12週 流体の数式による表し方とその解き方
第13~15週 熱と流体の関係,最近の動向など

【学習の方法】
・受講のあり方
私語,飲食,喫煙など,他の受講生の迷惑となる行為は絶対に行わないこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
学部時代の流動・伝熱に関する講義内容を復習しておくこと。
配布する資料に目を通しておくこと。
配布した資料に目を通し,講義ノートをしっかりとまとめておくこと。

【成績の評価】
・基準
化学プロセス内の流体の性質が理解できたかを評価する。
・方法
何回かレポートを提出してもらい,その内容で評価する。
それ以外にもミニッツペーパーを利用することがあります。

【テキスト・参考書】
教員が準備する配布資料など
学部で使用したテキスト

【その他】
・学生へのメッセージ
根気よく,自らの興味関心を引き出す努力をしながら講義を聞いて,流体の面白さを知ってほしい。
特になし
・オフィス・アワー
毎週水曜日16時から17時。
それ以外でも手の空いているときは随時。

59100056-2017-15-56315