物質化学工学特別実験A(工業系)
 Special experiments in chemistry and chemical engineering for master thesis
 担当教員:物質化学工学分野教員
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)物質化学工学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:後期  単位数:6単位  開講形態:実験
 開講対象:物質化学工学専攻  科目区分:特別実験A 
【授業の目的】
物質化学工学分野の研究における基本的かつ高度な手段となる実験装置,計測機器,情報処理等についての知識と技術を系統的に修得し,研究課題についての実験を行うことで,研究を計画的に実行できる能力を養成する。

【授業の到達目標】
・研究を通して、高度な実験技術、測定技術を身につける。
・研究を進めるうえで必要な情報を取得する能力を身につける。また、このため
に必要な英語能力を磨く。
・学会発表等に対応できるプレゼンテーション能力を身につける。
・研究を進めていくために必要な知識を修得し、論理的な思考力を身につける。

【授業計画】
・授業の方法
各研究室において指導教員の指導の下、研究を行う。
・日程
指導教員の指示に従うこと。
1年次には研究中間発表会を行う。
修了時には修士論文公聴会を行う。

【学習の方法】
・受講のあり方
指導教員の指示に従うこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
修士論文では研究の背景を述べる必要がある。また、実験によって得られた結果を説明するためには十分な知識が必要である。日頃から研究に関連する論文を検索し読んでおくこと。

【成績の評価】
・基準
・1年次に行われる研究中間発表会において研究経過が適切と認められること。ま た、研究に対する理解と取組が十分と認められること。
・公聴会において,研究の新規性,独自性,有用性のいずれかが認められ,新しい 知見が得られていると判断されること。
・修士論文の内容が学生便覧に記載されている基準に従って審査され適切であると 判断されること。
・指導教員により日頃の取り組みが十分であると判断されること。
・方法
中間発表会、公聴会、修士論文及び指導教員の評価を総合して評価する。

【テキスト・参考書】
指導教員の指示に従うこと。

59000392-2017-15-56331