マーケティング・戦略論Ⅰ
 Marketing and Business Strategy 1
 担当教員:志村 勉(SIMURA Tutomu)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)システム創成工学分野
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
マーケティング・戦略論Ⅰでは、おもにマーケティング分野を学び、マーケティング・戦略論Ⅱでは、おもに事業戦略について学びます。
マーケティングとは何か?どのような機能や役割を持ち、どのような活動を行うべきなのかを理解します。

【授業の到達目標】
顧客にとって魅力に感じる商品につくりあげ、その魅力をどのように顧客へ伝え、いくらで、どのようにして売れば、商品が売れてしまうようになるのか、そのメカニズムやアプローチを理解し、自ら実践できる能力として習得していただきます。

【授業概要(キーワード)】
顧客視点,顧客価値,マーケティング,商品企画,販売戦略

【科目の位置付け】
顧客にとって魅力ある商品をつくり、売れてしまう仕組みにつくりあげることが、ビジネスの起点で重要なことです。技術の価値を高めて収益を最大化するのが技術経営学の目的ですので、技術を顧客視点で成熟させるためにも、重要な科目と位置付けられます。

【授業計画】
・授業の方法
理論や考え方の理解を助け、思考のプロセスをガイドし、実践で使えるオリジナル教材と指定テキスト(書籍)を利用して講義します。
講義の合間にミニワーク(個人およびグループ)をふんだんに取り入れて、使える知識として定着を図ります。
・日程
<第1回> 事業価値を低下させる要因とメカニズム
会社の寿命や事業の寿命が取りざたされることが多々あるが、事実、多くの場合に事業には寿命がある。
また、同じ事業を営んでいるにも関わらず、収益性が高い会社もあれば、極めて低い会社も存在する。
これらの現象は、どのようなメカニズムや原理から生じてしまうのか?
事業環境や市場の変化に対して、どのように自社は対応すべきなのかについて学ぶ。
<第2回> ミッション・ビジョン・目標設定と戦略
ミッションやビジョンが、事業を営む上で如何に重要かを理解し、その考え方を理解する。また、ビジョンを踏まえた経営の目標を如何にして設定し、それをどのようにして実現させる施策に結びつけるのかについて学ぶ。
<第3回> 顧客価値の創造
顧客の価値とは何か?どのように考え扱うべきものか?そして、それをどのようにして商品企画や商品改善の場に繋げ、顧客にとって魅力的な商品に仕立て上げるのかについて、考え方や手法を学ぶ。
<第4回> マーケティング戦略論
4Pあるいはマーケティングミックスと呼ばれる、どんな魅力の商品を、どうやって魅力を顧客に伝えて魅了し、いくらで、どこで販売すれば、売れてしまうようにできるのかについて学ぶ。
<第5回> マーケティング戦略・演習
マーケティング戦略で学んだ知識を活用し、実際に戦略を立案する演習。

【学習の方法】
・受講のあり方
講義と併せてテキストを使った自習を行ってください。
また、積極的に取り組むことはもちろん、とにかく思考を凝らし、それぞれのフレームを自身で実践してみることです。
・授業時間外学習へのアドバイス
単なる教養や知識とするだけでは意味がありません。
マーケティングを必要としない商売や組織は、世の中に殆ど無い筈ですから、マーケティングの実践力を備えていれば、必ず御自身の業務の役に立つでしょうし、所属する組織に貢献できると思います。
そのためにも、是非とも力を入れて御自身を研鑽してください。

【成績の評価】
・基準
・取組姿勢や態度の適格性(30点)
・講義への貢献度 (20点)
・講義内容の理解と実践力(50点)
合格点は60点とする。
・方法
講義への参加(出席ではない)姿勢、態度、に加え、講義への貢献に関する客観的評価。講義中および最終レポートにより講義内容の理解と実践力を評価。

【テキスト・参考書】
教科書:志村勉著「儲け続ける会社のシンプルな経営」(日本能率協会マネジメントセンター)
参考書:志村勉著「新版 ビジネスプランニングの達人になる法」(PHP研究所)

【その他】
・学生へのメッセージ
・オフィス・アワー

59100095-2017-15-56909