高分子電子材料合成特論A
 Synthesis of Polymeric Electronics Materials A
 担当教員:東原 知哉(HIGASHIHARA Tomoya)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:1年,2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:有機材料システム研究科  科目区分: 
【授業の目的】
π共役系高分子の平均分子量,分子量分布,レジオレギュラリティー,鎖末端構造の精密制御法,特に分子内触媒移動重縮合法を中心に紹介する。さらに,電子デバイスに使用されるπ共役系高分子材料の設計指針,合成法,高分子材料の精製法等についても解説し,高分子の一次構造とデバイス特性の相関関係について論ずる。

【授業の到達目標】
高分子電子材料の実用的合成法・精製法について理解する。
ターゲット分子を合成するためのスキーム導出ができるようになる。
π共役系高分子材料のモルフォロジー評価法について理解する。

【授業概要(キーワード)】
π共役系高分子材料,精密合成,ブロック共重合体,モルフォロジー

【科目の位置付け】
実践的な高分子合成法の最新動向、話題、情報提供。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式。補助的にプリントを使用することがある。
・日程
1.高分子合成法とリビング重合
2.π共役系高分子合成の基礎
3.π共役系高分子のレジオレギュラリティー
4.π共役系高分子の精密合成
5.π共役系高分子の末端官能基化
6.ロッド鎖を有するブロック共重合体の合成
7.π共役系高分子鎖を有するブロック共重合体の合成
8.π共役系高分子鎖を有する分岐高分子の合成
9.π共役系高分子の分析法
10.π共役系高分子の結晶性・配向性評価
11.ブロック共重合体のモルフォロジー評価
12.π共役系高分子鎖を有するブロック共重合体のモルフォロジー評価
13.高分子太陽電池材料の設計
14.ブロック共重合体を利用した高分子太陽電池
15.期末テスト

【学習の方法】
・受講のあり方
随時質問を受け付ける。講義中に分らないことがあればその場で質問可。
・授業時間外学習へのアドバイス
単にテスト勉強だけでなく、関連の最新の文献や参考書を読んで理解を深めること。

【成績の評価】
・基準
出席および期末テストにより評価する。
・方法
出席状況(30点満点)+期末試験(70点満点)により評価する。5回以上の欠席もしくは、試験の欠席の場合は単位を取得することができない。

【その他】
・オフィス・アワー
メール(thigashihara@yz.yamagata-u.ac.jp)または電話(0238-26-3845)でアポイントを取ること。

58000006-2017-19-59006