生体機能材料特論
 Advanced Bioconjugated Functional Materials
 担当教員:鳴海 敦(NARUMI Atsushi)
 担当教員の所属:大学院有機材料システム研究科
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
生体高分子の種類、構造、および機能に関する知識を修得することを目標とする。高分子化学および生物有機化学に関する基礎知識、例えば、生体高分子およびそれらの構成単位である糖やアミノ酸などの生体分子がキラルであること、およびそれらのキラリティーがどのような分子構造に由来するかなどといった知識についても修得することを目標とする。生体高分子のバイオマスとしての高度利用法、生体を模倣した機能性材料の合成法、生体分子をターゲティング素子として組み込んだ癌治療薬剤の分子設計などについて知識を修得し、将来の研究開発に役立てる。

【授業の到達目標】
生体高分子は、合成高分子と同様に、多数の分子が連結した構造を持つ。前半は、生体高分子を構成する成分、特に単糖、オリゴ糖、アミノ酸の構造について講義する。その後、生体高分子の種類、構造、および機能について講義する。プルランやセルロースフェニルカルバメート誘導体などの、実験室で重要な生体高分子について解説する。以上について中間試験とまとめの概説を行う。後半は、生体機能性高分子に関連する研究紹介を行う。具体的には、生物学的機能を示す高分子や外部環境に応答する高分子の精密合成や応用について述べる。分子のキラリティーについて講義し、キラル高分子について解説する。糖類や高分子の性質を応用した癌治療薬の開発研究について述べる。

【授業概要(キーワード)】
生体高分子 単糖 オリゴ糖 多糖 アミノ酸 キラリティー キラル高分子 刺激応答ポリマー バイオマス 生体模倣材料 光線力学療法(PDT)

【科目の位置付け】
生体機能材料の知識修得

【授業計画】
・授業の方法
板書およびプロジェクターを利用した講義形式
・日程
第1回:単糖
第2回:オリゴ糖
第3回:グルコースを繰り返し単位とする多糖
第4回:さまざまな多糖
第5回:アミノ酸
第6回:タンパク質
第7回:実験室で重要な生体高分子
第8回:中間試験とまとめ
第9回:生体機能性高分子に関連する研究紹介
第10回:糖修飾高分子の精密合成と応用
第11回:糖質資源の高度利用
第12回:キラル高分子
第13回:光線力学療法
第14回:糖を機能素子とする癌治療薬剤に関連する研究紹介
第15回:期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
疑問点は質問する。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義で扱った内容をベースとして、興味を持って周辺の情報・知識を収集・理解し、自己の糧とする。

【成績の評価】
・基準
基準認定は、60点以上である。
・方法
中間試験、期末試験、および授業出席状況で判断する。

【テキスト・参考書】
高分子化学 第5版、村橋俊介、小高忠男、蒲池幹治、則末尚志 編、共立出版 ¥3900
マクマリー有機化学 下 第8版、児玉 三明 ほか 訳、東京化学同人 ¥4400

【その他】
・学生へのメッセージ
高付加価値な材料を生み出すスペシャリストとして活躍するために多くの知識を修得してください。

58000031-2017-19-59031